看板メンテナンス
- 2014/08/15
- 11:36
10年程前に設計・施工させて頂いた整形外科さんから連絡・・・
看板の電球が切れてるので交換して欲しいとの事です。
当時、看板工事のみ弊社では無く、別途工事でした。
しかし、その時の看板屋さんと連絡が付かないそうで、弊社に相談がございました。
いっその事、蛍光灯は止めてLED電球にしたいとの話・・・
見に行ってみると、突出しの両面看板ですw
片面看板ならば、器具はそのままで蛍光灯型のLED電球も出回ってますが、
両面となると話は別です^^;
弊社取引先の看板屋に相談した処、本体の改造も必要だし、さほど明るく無いし、
費用も掛かるので、従来通りの蛍光灯にした方が良いとの事です。
それに、電球交換の際に掃除も出来ますからね。。
ポールの突出し看板ですが、さほど高所でもないのでアップスライダーで出来そうです♪

広告面アクリルを取り外して洗います

電球&グローを交換

点灯確認^^

板面も戻して、裏側を拭き掃除して完了♪
ありがとうございました!
おしまい

にほんブログ村

看板の電球が切れてるので交換して欲しいとの事です。
当時、看板工事のみ弊社では無く、別途工事でした。
しかし、その時の看板屋さんと連絡が付かないそうで、弊社に相談がございました。
いっその事、蛍光灯は止めてLED電球にしたいとの話・・・
見に行ってみると、突出しの両面看板ですw
片面看板ならば、器具はそのままで蛍光灯型のLED電球も出回ってますが、
両面となると話は別です^^;
弊社取引先の看板屋に相談した処、本体の改造も必要だし、さほど明るく無いし、
費用も掛かるので、従来通りの蛍光灯にした方が良いとの事です。
それに、電球交換の際に掃除も出来ますからね。。
ポールの突出し看板ですが、さほど高所でもないのでアップスライダーで出来そうです♪

広告面アクリルを取り外して洗います

電球&グローを交換

点灯確認^^

板面も戻して、裏側を拭き掃除して完了♪
ありがとうございました!
おしまい

にほんブログ村
