古くからの顧客の港区の整形外科クリニック様からのご依頼です。
電話連絡で、診察室のクーラーが動かないとの事。。
メーカーを呼んで見積もりしてもらうと、分解洗浄+部品交換で11万との話w
あまりに高額なので、わたしに相談となったのです。
対象のクーラーはビルトインタイプで、10年程前に弊社で施工したものです。
相談の上、分解洗浄&オーバーホールした後、異常が続く様ならば、
部品交換もしは本体交換しましょうと言う事になりました。
それでもクリーニング費はメーカーよりは格安。。
1台だけのクリーニングでは割高になるので、この際ですから院内全てのクーラーを
クリーニングしませんか?とご提案。
フィルターは毎週清掃されていますが、分解洗浄は初めての様です。
他のクーラーは設置して5年程。。

バラしていきます。


判りにくいですが、思いっきりホコリがこびり付いていますw

熱交換器にこれだけホコリが付着すると、効率が落ちるので電気代にも響きます。。
さて、問題のビルトインクーラー
エラーの原因はドレンポンプの異常の様です。
ファンを外して、ドレンパンを確認・・・

あらら・・
ゴッソリとヘドロが詰まってますねw
これではドレンポンプも停止しちゃいます・・・
バキュームで吸い取ります。


めちゃくちゃ出てきましたw
熱交換器に大量のホコリが付着してますので、少しずつ流れ落ちて溜まったのでしょう。。
この機械は10年間ノーメンテの様です。。

薬品洗浄で汚れを落とします。
これだけ変わります^^

ドレンポンプさえ壊れていなければ、これで動くはず♪
最悪でもポンプ交換で済む事でしょう。
他の3台も洗っていきます。


ファンやカバー類も綺麗に・・

元に戻して運転テスト。。

心配していたエラーも出ず、どうやらポンプは動いた様です。
やはり大量のヘドロ詰まりが原因だったみたいですねw
脅しではないですが、機械を長持ちさせる為にも、定期的な分解洗浄が必要です。
使用頻度は設置場所にもよりますが、クリニックの様な多数の人が常時いるような場所では
2年に1度はやって頂きたいです。電気代にも影響しますよ^^
今回はビルトイン1台、天カセタイプ2台、壁掛け1台の合計4台クリーニングさせて頂きました。
それでもメーカーの1台修理見積もりよりもずっと安く済んでいます。
メーカーに依頼する前に、是非共弊社にご相談下さいませ^^

おしまい
にほんブログ村
有限会社ライズ・アートのホームページ