家庭用?半自動溶接機を試してみた
- 2014/06/05
- 23:49
我々の建設現場で大活躍するのが溶接機ですよね。。
鉄骨工事はもちろんですが、内装でも軽天下地から軽鉄の間仕切り組、スチールドア枠の取付に
アルミサッシでも下部レールのアンカー溶接等、用途は多種多様です。
普段はバッテリーウエルダーを使用してるのです。
これは3.2mmまでの溶接棒が使えるのですが、我々みたいな内装工事ではそこまでの肉厚の溶接は滅多にやりませんw
このバッテリーウエルダー・・・めちゃくちゃ重たいのです(><)
ひとりで積み下ろしすると、そのうちに腰をイワシそうですww
軽鉄の様な薄物ならば、小型の溶接機でイイん違いますの??と思い、
かの昔に買ったスズキッドの安もん小型溶接機は、パワー不足でまったく役に立ちませんでしたw
そんな経験があるので半信半疑だったのですが、「半自動」と言う言葉に魅せられてポチってしまいました^^
小型で軽そうですし、半自動なら溶接も失敗しないでしょう♪
届きました。。
鉄骨工事はもちろんですが、内装でも軽天下地から軽鉄の間仕切り組、スチールドア枠の取付に
アルミサッシでも下部レールのアンカー溶接等、用途は多種多様です。
普段はバッテリーウエルダーを使用してるのです。
これは3.2mmまでの溶接棒が使えるのですが、我々みたいな内装工事ではそこまでの肉厚の溶接は滅多にやりませんw
このバッテリーウエルダー・・・めちゃくちゃ重たいのです(><)
ひとりで積み下ろしすると、そのうちに腰をイワシそうですww
軽鉄の様な薄物ならば、小型の溶接機でイイん違いますの??と思い、
かの昔に買ったスズキッドの
そんな経験があるので半信半疑だったのですが、「半自動」と言う言葉に魅せられてポチってしまいました^^
小型で軽そうですし、半自動なら溶接も失敗しないでしょう♪
届きました。。
イージーアーク
ほんまにイージーなんかいな・・??

どれどれ・・

軽いわ~♪
これがほんまに使えればめっちゃ楽やん^^

ちゃちい面も付属してます・・・
歪んでるけどw

LowとHighが切り替えられます。
家庭用の100VコンセントはLowで。
ノンガスワイヤーをセットします。

ホルダーのボタンを押せば、電流が流れて溶接すると共に、ワイヤを引っ張り出す構造の様です。
母材の厚みによって、ワイヤーを出すスピードが調整出来ます。
それでは早速テストしてみましょう^^
使用したのは肉厚1.6mmの角パイプです。
溶接開始・・・
緊張の一瞬・・・・・
バチバチバチ・・・・

なんぼやっても母材が溶けませんでしたww
こりゃ100Vでは使い物にならんわ!!ヽ(`Д´)ノ
こんなのを平気で売ってるなんて信じられんわ。。。
スズキッドより酷いやん・・・(;>_<;)
イクラさん、しまいにゃ怒るよ。
めんどくさいけど、勿体ないので30Aで試してみるかな・・・(号泣)
てか、返品出来ない?
おしまい

にほんブログ村

ほんまにイージーなんかいな・・??

どれどれ・・

軽いわ~♪
これがほんまに使えればめっちゃ楽やん^^

ちゃちい面も付属してます・・・
歪んでるけどw

LowとHighが切り替えられます。
家庭用の100VコンセントはLowで。
ノンガスワイヤーをセットします。

ホルダーのボタンを押せば、電流が流れて溶接すると共に、ワイヤを引っ張り出す構造の様です。
母材の厚みによって、ワイヤーを出すスピードが調整出来ます。
それでは早速テストしてみましょう^^
使用したのは肉厚1.6mmの角パイプです。
溶接開始・・・
緊張の一瞬・・・・・
バチバチバチ・・・・

なんぼやっても母材が溶けませんでしたww
こりゃ100Vでは使い物にならんわ!!ヽ(`Д´)ノ
こんなのを平気で売ってるなんて信じられんわ。。。
スズキッドより酷いやん・・・(;>_<;)
イクラさん、しまいにゃ怒るよ。
めんどくさいけど、勿体ないので30Aで試してみるかな・・・(号泣)
てか、返品出来ない?
おしまい

にほんブログ村
