壁の穴を補修^^
- 2014/05/27
- 23:53
今回は壁にあいた穴補修の話です。。
実はウチにも2ヶ処程ありますがそのままですw
お恥ずかしい話なのですが、親子ゲンカで子供がイライラして拳で叩いたんです(;>_<;)
まぁ、自戒の為にもそのままにしております^^;
今回の依頼は賃貸マンションからの引越しで修理しないといけないとの話です。
あらかじめ、状況を確認する為に、写真とクロス片を送って頂きました。
クロスは量産品の様です。、各メーカーをくまなく探しましたが同じものは見つかりませんでした・・
ですが、幸いにもけっこう似ているのがございました^^

実はウチにも2ヶ処程ありますがそのままですw
お恥ずかしい話なのですが、親子ゲンカで子供がイライラして拳で叩いたんです(;>_<;)
まぁ、自戒の為にもそのままにしております^^;
今回の依頼は賃貸マンションからの引越しで修理しないといけないとの話です。
あらかじめ、状況を確認する為に、写真とクロス片を送って頂きました。
クロスは量産品の様です。、各メーカーをくまなく探しましたが同じものは見つかりませんでした・・
ですが、幸いにもけっこう似ているのがございました^^

大きな穴なのでパテ補修では無理です・・・
そうなるとクロス職人の他に大工も必要になります。
こんな補修で職人が2人も出張するとそれなりの金額になってしまいます。。
流石にそんなのは請求出来ないので、ここはわたくしの出番ですね^^
写真では判りにくかったので、プラスターボードは9.5mmと12.5mmの両方を準備。

まずはボードをカット。
持参した木片をボンド&ビス止めします。
この時、ボンドは必須なのですよ^^

補修します。
プラスターボードは12.5mmでした^^
マンションは9.5mmが多いんですけどね。
パテをしましょう

ホットガンで乾燥させます。
乾かしてては再度パテ・・・
乾かすと痩せますからね^^;

完全に乾燥させなければ、サンドペーパーをかけれないんですよw
それを3回繰り返し・・
サンドペーパーで目地をフラットに調整。

ようやくクロス貼りに進めます。。
他の現場に絡ませてあらかじめ機械で糊付けをする筈だったのですが、残念ながら
タイミングが合わずに刷毛で塗る事に・・

完成♪
作業時間は約3時間。。

入隅で貼り分けましたが、右側が既存のクロスで左が新しく貼ったクロスです^^
どうです?全然違和感無いですよね♪
おしまい

にほんブログ村

有限会社ライズ・アートのホームページ
そうなるとクロス職人の他に大工も必要になります。
こんな補修で職人が2人も出張するとそれなりの金額になってしまいます。。
流石にそんなのは請求出来ないので、ここはわたくしの出番ですね^^
写真では判りにくかったので、プラスターボードは9.5mmと12.5mmの両方を準備。

まずはボードをカット。
持参した木片をボンド&ビス止めします。
この時、ボンドは必須なのですよ^^

補修します。
プラスターボードは12.5mmでした^^
マンションは9.5mmが多いんですけどね。
パテをしましょう

ホットガンで乾燥させます。
乾かしてては再度パテ・・・
乾かすと痩せますからね^^;

完全に乾燥させなければ、サンドペーパーをかけれないんですよw
それを3回繰り返し・・
サンドペーパーで目地をフラットに調整。

ようやくクロス貼りに進めます。。
他の現場に絡ませてあらかじめ機械で糊付けをする筈だったのですが、残念ながら
タイミングが合わずに刷毛で塗る事に・・

完成♪
作業時間は約3時間。。

入隅で貼り分けましたが、右側が既存のクロスで左が新しく貼ったクロスです^^
どうです?全然違和感無いですよね♪
おしまい

にほんブログ村

有限会社ライズ・アートのホームページ