堺市T邸サンルーム工事(完成編)
- 2014/05/14
- 17:55
前回の続きです
タイル下地のコンクリートベースまで完成しました
次はいよいよサンルーム本体の設置です^^
今回採用したのはTOEXのジーマという商品です。
ベースはウッドデッキではなくタイル貼り仕様・・・こっちの方が高級感がございます。
タイルはINAXの300角タイルをチョイス。
雰囲気に合わせて選べるのがいいですよね。

タイル下地のコンクリートベースまで完成しました
次はいよいよサンルーム本体の設置です^^
今回採用したのはTOEXのジーマという商品です。
ベースはウッドデッキではなくタイル貼り仕様・・・こっちの方が高級感がございます。
タイルはINAXの300角タイルをチョイス。
雰囲気に合わせて選べるのがいいですよね。

その前にコンセントを移設。。

内外で使える様にね♪
バルコニーの出っ張りがあるので屋根部の加工が必要です。

高さを調整してフルオープン可能に・・・
翌日はタイル貼りです。。
ずっといい天気で助かりましたよ^^


いつもそうなのですが、タイルは割り付けが生命線です・・
これを失敗すると非常に不細工に仕上がってしまうので、一番気を付けて設計します。
それと水勾配ですね。。
ウッドデッキならばすべて水平で良いのですが、タイルは水が抜けないので勾配があった方が良いですよね?
しかし、このジーマという商品・・
障子のレールがその様な作りになっていませんw
全て水平のベースを基準に作られているようです・・・
今回は施主様の希望で無理やり勾配をつけて施工しました。
サンルーム内部は水平です。


タイルの下地つくりが終了しました・・・
手間が掛かりますねw
タイル施工3日目・・・
ようやく張り終えました^^;
すべてダイヤモンドカッターでのカットなので大変なのですよねw
でもこれで完成ではありません・・
目地入れが残っておりますw
タイル施工4日目・・
目地セメントを入れてようやくタイル張り終了^^;
今回はライトグレーにしました。
ホワイトでは汚れが目立つし、グレーでは濃すぎるので。。

いい感じですね♪
翌日にシリコンコーキング。
レール廻りを目地セメントにすると必ず割れて取れちゃいますからね。


最終日・・・
障子を入れて、建具調整。。
各所コーキング処理を施せば完成です♪
1日だけ雨に降られて延期しましたが、工程通りに完了しました。

ありがとうございました m(_ _)m
おしまい

にほんブログ村

有限会社ライズ・アートのホームページ

内外で使える様にね♪
バルコニーの出っ張りがあるので屋根部の加工が必要です。

高さを調整してフルオープン可能に・・・
翌日はタイル貼りです。。
ずっといい天気で助かりましたよ^^


いつもそうなのですが、タイルは割り付けが生命線です・・
これを失敗すると非常に不細工に仕上がってしまうので、一番気を付けて設計します。
それと水勾配ですね。。
ウッドデッキならばすべて水平で良いのですが、タイルは水が抜けないので勾配があった方が良いですよね?
しかし、このジーマという商品・・
障子のレールがその様な作りになっていませんw
全て水平のベースを基準に作られているようです・・・
今回は施主様の希望で無理やり勾配をつけて施工しました。
サンルーム内部は水平です。


タイルの下地つくりが終了しました・・・
手間が掛かりますねw
タイル施工3日目・・・
ようやく張り終えました^^;
すべてダイヤモンドカッターでのカットなので大変なのですよねw
でもこれで完成ではありません・・
目地入れが残っておりますw
タイル施工4日目・・
目地セメントを入れてようやくタイル張り終了^^;
今回はライトグレーにしました。
ホワイトでは汚れが目立つし、グレーでは濃すぎるので。。

いい感じですね♪
翌日にシリコンコーキング。
レール廻りを目地セメントにすると必ず割れて取れちゃいますからね。


最終日・・・
障子を入れて、建具調整。。
各所コーキング処理を施せば完成です♪
1日だけ雨に降られて延期しましたが、工程通りに完了しました。

ありがとうございました m(_ _)m
おしまい

にほんブログ村

有限会社ライズ・アートのホームページ