産廃処分費が高くなりすぎでは?
- 2014/04/21
- 19:34
わたしは自転車で山や峠に行くのが趣味ですが、カーブとかちょっと車が止め易い
ところでは必ずある看板・・そうです、「ゴミ捨て禁止」や「不法投棄厳禁」の看板。。
しかし。忠告虚しく色々な物が置き去りにされていますw
よく見るのは古タイヤ・・・数本まとめて積んであったりします。
廃棄処分するのが高いんでしょうかね。。
あと、ペンキを使った後の一斗缶。。残ったペンキごと捨てられてましたw
山の中の無料駐車場では「不法投棄が多発してるので、この駐車場は閉鎖せざるを得ません」
との看板がww
山登りを楽しむ方にとっては大迷惑ですね。
しかし、ここまで産業廃棄物処理費が高騰してしまうと、これからもどんどん
不法投棄が増えるのでは無いでしょうか?
わたしがこの建設業界に入ったのは24年前です。
当時は自社のトラックに廃材を満載して中間処分所に持ち込んでました。
1.5tのトラック満載で7,000~10,000円程度だったと記憶しています。
しかし、普通のトラックではパンクのリスクが高いので、2tダンプに引取りに
きて貰う様になりました。満載で20000円、引き取り運搬費込みです。
4~5㎥積むので、㎥単価の処分費は3,000程度でしょうね。
廃材はプラスターボードやら木材片やら鉄材から紙、プラスチックに至るまで
ごちゃごちゃの混載です。
ところでは必ずある看板・・そうです、「ゴミ捨て禁止」や「不法投棄厳禁」の看板。。
しかし。忠告虚しく色々な物が置き去りにされていますw
よく見るのは古タイヤ・・・数本まとめて積んであったりします。
廃棄処分するのが高いんでしょうかね。。
あと、ペンキを使った後の一斗缶。。残ったペンキごと捨てられてましたw
山の中の無料駐車場では「不法投棄が多発してるので、この駐車場は閉鎖せざるを得ません」
との看板がww
山登りを楽しむ方にとっては大迷惑ですね。
しかし、ここまで産業廃棄物処理費が高騰してしまうと、これからもどんどん
不法投棄が増えるのでは無いでしょうか?
わたしがこの建設業界に入ったのは24年前です。
当時は自社のトラックに廃材を満載して中間処分所に持ち込んでました。
1.5tのトラック満載で7,000~10,000円程度だったと記憶しています。
しかし、普通のトラックではパンクのリスクが高いので、2tダンプに引取りに
きて貰う様になりました。満載で20000円、引き取り運搬費込みです。
4~5㎥積むので、㎥単価の処分費は3,000程度でしょうね。
廃材はプラスターボードやら木材片やら鉄材から紙、プラスチックに至るまで
ごちゃごちゃの混載です。
ところがこの処分費がどんどん値上がりし、昨年は2tコンテナ(5㎥前後・運搬込み)で
35,000円にまでなっていました。
広い敷地があれば、コンテナごとに分別処分し、コストも削減できるのですが、
仮置き場が狭いのでどうしてもごちゃ混ぜの混載になってしまいます。
積み込むは一緒に手伝い、出来るだけ隙間の無い様するのですが、2tコンテナでは
すぐに満載になりますw
金属類は別に仮置きし、無償で引き取ってくれますが、困るのはかさ張る発泡スチロール
やダンボール類、職人が食べたコンビニ弁当のパック類ww
処分費に頭が痛い昨今なのに、この2ヶ月程前に1枚のFAXが・・・

またまた上がるのか~!!?
しかも今回はとんでもない値上げです。。
昨年の倍額に近いですw
混載5㎥で75,000円・・・運搬費を入れると85,000位になるでしょうw
会社に仮置きしている廃材はある程度の量が把握出来ますが、解体工事の
見積もりが大変です。。
コンテナ5杯と予測して見積もってても、1杯余分にゴミが出ればそれで85,000の赤字ですw
初めから多く見積もれば他社に取られる事にもなり兼ねませんしw
万が一、2杯オーバーしたならば・・・
考えただけでも恐ろしいですねw
不法投棄は絶対許せませんが、こんなに値上げするともっと増えると思いますよ・・
本当になんとかならないもんですかね?
工事現場も最終段階になると廃棄の段ボールがすごく出るのですよ
照明器具やら電化製品やら・・・施主の持ち込み商品の段ボールやら・・
今までは産廃と一緒に処分してたのですが、段ボール処分にお金をかけるのは
勿体ないですよねw
ちょっと離れた所に段ボール再生の引き取り所もあるのですが、5時で閉まってしまうのでなかなか行けませんw
そしたら通勤の途中でこんな所を見つけました。。

ここなら夜中でも持ち込み出来て助かります♪
発砲スチロールも引き取ってくれると助かるんですけどね~^^;
おしまい

にほんブログ村

有限会社ライズ・アートのホームページ
35,000円にまでなっていました。
広い敷地があれば、コンテナごとに分別処分し、コストも削減できるのですが、
仮置き場が狭いのでどうしてもごちゃ混ぜの混載になってしまいます。
積み込むは一緒に手伝い、出来るだけ隙間の無い様するのですが、2tコンテナでは
すぐに満載になりますw
金属類は別に仮置きし、無償で引き取ってくれますが、困るのはかさ張る発泡スチロール
やダンボール類、職人が食べたコンビニ弁当のパック類ww
処分費に頭が痛い昨今なのに、この2ヶ月程前に1枚のFAXが・・・

またまた上がるのか~!!?
しかも今回はとんでもない値上げです。。
昨年の倍額に近いですw
混載5㎥で75,000円・・・運搬費を入れると85,000位になるでしょうw
会社に仮置きしている廃材はある程度の量が把握出来ますが、解体工事の
見積もりが大変です。。
コンテナ5杯と予測して見積もってても、1杯余分にゴミが出ればそれで85,000の赤字ですw
初めから多く見積もれば他社に取られる事にもなり兼ねませんしw
万が一、2杯オーバーしたならば・・・
考えただけでも恐ろしいですねw
不法投棄は絶対許せませんが、こんなに値上げするともっと増えると思いますよ・・
本当になんとかならないもんですかね?
工事現場も最終段階になると廃棄の段ボールがすごく出るのですよ
照明器具やら電化製品やら・・・施主の持ち込み商品の段ボールやら・・
今までは産廃と一緒に処分してたのですが、段ボール処分にお金をかけるのは
勿体ないですよねw
ちょっと離れた所に段ボール再生の引き取り所もあるのですが、5時で閉まってしまうのでなかなか行けませんw
そしたら通勤の途中でこんな所を見つけました。。

ここなら夜中でも持ち込み出来て助かります♪
発砲スチロールも引き取ってくれると助かるんですけどね~^^;
おしまい

にほんブログ村

有限会社ライズ・アートのホームページ