ジャイロキャノピーに快適背もたれを装着♪
- 2014/04/11
- 19:16
わたしの通勤マシンのジャイロキャノピー・・通称「ジャイ朗くん」ですが、
背もたれがプラスチックでクッション性はございません・・
垂直なので、もたれる事は無いのですが、背中の当たり具合は快適では無いんですw
そこで前々から考えていた改造を施す事にします
ジャイ朗くんには後部に超特大のデリバリーBOXが装着されております。
内部には工具を運搬出来る様に、棚板を装着してあります。
故にこのBOXは取外しが出来ません・・

背もたれがプラスチックでクッション性はございません・・
垂直なので、もたれる事は無いのですが、背中の当たり具合は快適では無いんですw
そこで前々から考えていた改造を施す事にします
ジャイ朗くんには後部に超特大のデリバリーBOXが装着されております。
内部には工具を運搬出来る様に、棚板を装着してあります。
故にこのBOXは取外しが出来ません・・

内側から止められている背もたれも取り外す事が出来ないんです。
内部の構造が判らないので、ネットで色々と調べてみると、どうやら
フレームがあるみたい。。
フレームが有りそうな所を避けて開口します^^
いきなり大きく開けずにまずは小さく開けて確認しましょう

開口に合わせて24㎜ランバーコアをカット。

少しキツイ目に^^
12㎜の合板もカットして重ねてビス止め

レザーは黒をチョイス・・赤にしようかと考えましたが、ちょっと派手ですよね~w

クッション材を二重にして、レザーを巻き込み裏からタッカー止め^^

シリコンをたっぷりつけて・・・

装着完了♪

続きまして上部にも付けましょう^^
ランバーコアをカットし、角を丸くします。。
クッション材を二重にしてレザーを巻き込みタッカー止めします


いい感じに出来ました♪

装着してビス止め^^
タッチアップすれば完成です

ちょっと試走しましたが、、めちゃくちゃ快適になりました♪
長距離を走るならかなり違ってくるかと思います。。
このカスタムは超簡単ですのでおススメですが、ジャイロで長距離走る人は
そんなにいないよね?(笑)
おしまい
内部の構造が判らないので、ネットで色々と調べてみると、どうやら
フレームがあるみたい。。
フレームが有りそうな所を避けて開口します^^
いきなり大きく開けずにまずは小さく開けて確認しましょう

開口に合わせて24㎜ランバーコアをカット。

少しキツイ目に^^
12㎜の合板もカットして重ねてビス止め

レザーは黒をチョイス・・赤にしようかと考えましたが、ちょっと派手ですよね~w

クッション材を二重にして、レザーを巻き込み裏からタッカー止め^^

シリコンをたっぷりつけて・・・

装着完了♪

続きまして上部にも付けましょう^^
ランバーコアをカットし、角を丸くします。。
クッション材を二重にしてレザーを巻き込みタッカー止めします


いい感じに出来ました♪

装着してビス止め^^
タッチアップすれば完成です

ちょっと試走しましたが、、めちゃくちゃ快適になりました♪
長距離を走るならかなり違ってくるかと思います。。
このカスタムは超簡単ですのでおススメですが、ジャイロで長距離走る人は
そんなにいないよね?(笑)
おしまい