千里山 整形外科クリニック②
- 2022/06/03
- 15:49
お腹がマジでヤバくなって来たので、今日はクルマ通勤は止めて徒歩通勤にしました。
我が家の堺市北区から平野区長吉の会社までの距離は約11キロ。。
まぁ、平坦路なので登山よりは楽勝でしょ?
と思い、初めて徒歩通勤にチャレンジしましたよ。
ところが、山の中と違ってアスファルトの上は暑過ぎます(~_~;)
日陰も殆ど無いので、足腰の疲労よりも熱中症になりそうでしたよw
まぁ、徒歩ツウはカンカン照りの夏場はやめておいた方が良いかもですね^^
通勤路の途中にはこんな神社がございます^^

志紀長吉神社
かの真田幸村(信繁)公が軍旗を奉納したそうです。
我が社の繁栄を祈願してきましたよ^^

お賽銭は60円(笑)
さて、途中で休日の記事が入りましたが、こちらの続きです。
床下の配管工事や配線工事が完了した所で置床工事に進みます。
今回は約70坪と大きなスペースですので、床材に使用するパーチクルボード、
合板類も大量です(^_^;)
床組工事は私ともう1人の2人でする予定なので、材料の荷揚げは別で段取りしてました。
エレベーター使用可能と云えど、大量の資材を運ぶと仕事になりませんから^_^;
少量ならば頑張るんですどね(^_^;)


まずは際根太から。
万協のシステム際根太を使うと、レベル合わせが楽ですよ^^
ちょっと高いけど作業が早いですし、丈夫です。
壁への接着はシリコンです。



どんどん進んで行きますよ^^

パーチクルボード20㎜の上にラワン構造用合板12㎜を張っています。
万協の鋼製束は後からレベルを調整出来るのが良いですね。
但し、土間コンとのロック材を充填するのを忘れない様に。
固定されないので床鳴りの原因となります。
あ、そうそう、この時の鋼製束はメーカー改良前で細いタイプです。
現在は一回り太くなっています。
価格も上がっていますが(^_^;)

日曜日に1人だけ応援呼びました(^_^;)
床が完了しましたら、間仕切り工事。

クーラーの設置も完了してますね。
この間の写真なしw

どんどん進んでます♪

プラスターボードのジョイント部には下地を追加補強。


A工事の天井ボードへのビス打ち間隔が大きいな。。(~_~;)
これではクロスの目地パテが割れて、後々クレームに成りかねません。。
余計な仕事ですが、ビスを増し打ちしましたよ。。
もちろん無償ですw

クーラーも台数が多いのでこんな配管になりました。。(^_^;)
室外機は屋上に設置予定です。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

整形外科クリニック設計施工
クリニック設計施工
処方せん薬局設計施工
調剤薬局設計施工
店舗デザイン
店舗工事
我が家の堺市北区から平野区長吉の会社までの距離は約11キロ。。
まぁ、平坦路なので登山よりは楽勝でしょ?
と思い、初めて徒歩通勤にチャレンジしましたよ。
ところが、山の中と違ってアスファルトの上は暑過ぎます(~_~;)
日陰も殆ど無いので、足腰の疲労よりも熱中症になりそうでしたよw
まぁ、徒歩ツウはカンカン照りの夏場はやめておいた方が良いかもですね^^
通勤路の途中にはこんな神社がございます^^

志紀長吉神社
かの真田幸村(信繁)公が軍旗を奉納したそうです。
我が社の繁栄を祈願してきましたよ^^

お賽銭は60円(笑)
さて、途中で休日の記事が入りましたが、こちらの続きです。
床下の配管工事や配線工事が完了した所で置床工事に進みます。
今回は約70坪と大きなスペースですので、床材に使用するパーチクルボード、
合板類も大量です(^_^;)
床組工事は私ともう1人の2人でする予定なので、材料の荷揚げは別で段取りしてました。
エレベーター使用可能と云えど、大量の資材を運ぶと仕事になりませんから^_^;
少量ならば頑張るんですどね(^_^;)


まずは際根太から。
万協のシステム際根太を使うと、レベル合わせが楽ですよ^^
ちょっと高いけど作業が早いですし、丈夫です。
壁への接着はシリコンです。



どんどん進んで行きますよ^^

パーチクルボード20㎜の上にラワン構造用合板12㎜を張っています。
万協の鋼製束は後からレベルを調整出来るのが良いですね。
但し、土間コンとのロック材を充填するのを忘れない様に。
固定されないので床鳴りの原因となります。
あ、そうそう、この時の鋼製束はメーカー改良前で細いタイプです。
現在は一回り太くなっています。
価格も上がっていますが(^_^;)

日曜日に1人だけ応援呼びました(^_^;)
床が完了しましたら、間仕切り工事。

クーラーの設置も完了してますね。
この間の写真なしw

どんどん進んでます♪

プラスターボードのジョイント部には下地を追加補強。


A工事の天井ボードへのビス打ち間隔が大きいな。。(~_~;)
これではクロスの目地パテが割れて、後々クレームに成りかねません。。
余計な仕事ですが、ビスを増し打ちしましたよ。。
もちろん無償ですw

クーラーも台数が多いのでこんな配管になりました。。(^_^;)
室外機は屋上に設置予定です。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

整形外科クリニック設計施工
クリニック設計施工
処方せん薬局設計施工
調剤薬局設計施工
店舗デザイン
店舗工事