槇尾山に呼ばれたような気がして。。
- 2022/06/01
- 15:39
土曜日はガッツリと大和葛城山に登頂し、ほどよく気持ちの良い筋肉痛です(^_^;)
太ももとオシリにキテますね。。
やはり、下りの踏ん張りが効いたようです。
シューズも登山用じゃないので、ツルツル滑るんですよw
トレラン程度には向いてると思うんですけね。
そろそろ、ニューシューズが欲しくて、あちこち探してるんですけど、
手頃な価格帯でちょうど良いサイズのが無いんですよね(~_~;)
ほとんど在庫キレですw
そんなに登山ブームなんですか??
まぁ、ちょっと前に買ったホカオネオネのシューズがあるので、しばらくはそれで行くか。
で、日曜日は槇尾山施福寺に行って来ました^^
ドライブがてら、奥様も連れて公園でも行こうかと話してたのですが、
カンカン照りなので公園では暑すぎる。。
また、公園ならば玄関出て歩いて3分の大泉緑地でええやん。。
というハナシです(笑)
昼前からの出発なので遠方は無理です。
しばらくグーグルマップとにらめっこしましたが、良い所が思いつきません(^_^;)
奥様の脚力も心配ですw
標高が少し高くて、涼しげなコースを3~5㎞ほどハイキング出来るような
ヨサゲな所は無いかなぁ~・・・と思って和泉方面にゆるゆる向かいます。
滝畑の駐車場は有料やし・・・
犬鳴きも駐車場は有料やし・・・
金剛山の駐車場も有料やし・・・・
牛滝も駐車場は有料やし・・・・・
どっこも有料やん(`o´)
ほんの2時間程度ウロチョロするだけなのに、1日分払うのは納得できませんw
ちょっとセコイけど。。
そこでふと思い出します。。
和泉葛城山の頂上ならばクルマで行けて、駐車場も無料。。
しかも粉河ハイランドパークには食堂もあったっけ♪
ではではと向かってましたが、ちょっと待てよ。。
そこまで行くのならば、是非とも温泉に入りたいぞ(-_-;)
犬鳴き温泉に神通温泉。。。
良い温泉がいっぱいあるやん^^
ですが、温泉の用意はして来ていません^_^;
ならば勿体ないので止めときましょう。。。
行き先が二転三転しましたが、ここでハッと閃きました
(☆Д☆)キラリーン♪
我が堺市からまぁまぁ近く、時々ロードバイクでゆるゆるヒルクライムしていたあの場所。
そうです、槇尾山です♪
勾配も緩く、途中まではすごく走りやすいコースです。
頂上にある無料駐車場も駐車台数は少ないので交通量も僅かです^^
小さな茶屋もあるので、のんびり出来ますよ♪
運転はヨメに任せてビールが飲める^^
と言う訳で、方向はそのままで進みます^^
途中、大阪王将に立ち寄りランチにしました。
餃子ランチと四川麻婆豆腐をオーダー。
麻婆豆腐は激辛でお願いしたのに、全然辛く無いやん。。。(-_-;)
食後のコーヒー無料はナイスです♪
セルフでインスタントやけど
170号線から槇尾方面に進みます。
緩い登りを上がって行くと駐車場があります。。
が、満車・・(~_~;)
ちょうど、おじさんが着替えをしていて、終われば出ますとの事^^
ラッキーでした♪
ここまでは、いつも自転車で来ていたのですが、ここから先は未知の世界。。
Unknown worldですよ!奥さん
未知の領域・・・unknown territory・・・
楽しみです♪
小さなお子さんやおじいさん、おばあさんも行ったり帰ってきたりしています。。
売店でお茶のペットボトルを購入。
おじさん曰く、950段ほどあるよ~って・・(-_-;)
まぁまぁあるやん・・w
プチ筋肉痛のボクの脚は大丈夫だろうか?
少し登ると門がありました。
仁王門です


石段をどんどん登っていきます。
廻りの木々はもみじが多いので、秋の紅葉は素晴らしいのではないのでしょうか^^

約30分~40分ほどで施福寺に到着。
距離にて約900M程です。

せっかくなので拝観いたしましょう。
拝観料は500円


馬頭観音
昔は60年に一度しか見れなかったそうな。。


迫力が凄い。。(^_^;)

方違大観音
存在感が凄い(^_^;)





良い物を見せて頂きました^^
来てよかった~♪


紅葉の季節に再訪やな^^
緩やかな坂なので、下りは軽く走った方が楽です♪
小走りだとヒザの負担も軽いんですよ。
あっという間に下山。

気が付かなかったけれど、登り口のすぐ近くに弁財天が。
その横に、70mの一枚岩の滝がありましたよ^_^;

雨が続いた時は大迫力だそうです。
この時はちょろちょろでしたw
秋が深まった、大雨の後に再訪やな♪
おしまい
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

整形外科クリニック設計施工
クリニック設計施工
処方せん薬局設計施工
調剤薬局設計施工
店舗デザイン
店舗工事
太ももとオシリにキテますね。。
やはり、下りの踏ん張りが効いたようです。
シューズも登山用じゃないので、ツルツル滑るんですよw
トレラン程度には向いてると思うんですけね。
そろそろ、ニューシューズが欲しくて、あちこち探してるんですけど、
手頃な価格帯でちょうど良いサイズのが無いんですよね(~_~;)
ほとんど在庫キレですw
そんなに登山ブームなんですか??
まぁ、ちょっと前に買ったホカオネオネのシューズがあるので、しばらくはそれで行くか。
で、日曜日は槇尾山施福寺に行って来ました^^
ドライブがてら、奥様も連れて公園でも行こうかと話してたのですが、
カンカン照りなので公園では暑すぎる。。
また、公園ならば玄関出て歩いて3分の大泉緑地でええやん。。
というハナシです(笑)
昼前からの出発なので遠方は無理です。
しばらくグーグルマップとにらめっこしましたが、良い所が思いつきません(^_^;)
奥様の脚力も心配ですw
標高が少し高くて、涼しげなコースを3~5㎞ほどハイキング出来るような
ヨサゲな所は無いかなぁ~・・・と思って和泉方面にゆるゆる向かいます。
滝畑の駐車場は有料やし・・・
犬鳴きも駐車場は有料やし・・・
金剛山の駐車場も有料やし・・・・
牛滝も駐車場は有料やし・・・・・
どっこも有料やん(`o´)
ほんの2時間程度ウロチョロするだけなのに、1日分払うのは納得できませんw
ちょっとセコイけど。。
そこでふと思い出します。。
和泉葛城山の頂上ならばクルマで行けて、駐車場も無料。。
しかも粉河ハイランドパークには食堂もあったっけ♪
ではではと向かってましたが、ちょっと待てよ。。
そこまで行くのならば、是非とも温泉に入りたいぞ(-_-;)
犬鳴き温泉に神通温泉。。。
良い温泉がいっぱいあるやん^^
ですが、温泉の用意はして来ていません^_^;
ならば勿体ないので止めときましょう。。。
行き先が二転三転しましたが、ここでハッと閃きました
(☆Д☆)キラリーン♪
我が堺市からまぁまぁ近く、時々ロードバイクでゆるゆるヒルクライムしていたあの場所。
そうです、槇尾山です♪
勾配も緩く、途中まではすごく走りやすいコースです。
頂上にある無料駐車場も駐車台数は少ないので交通量も僅かです^^
小さな茶屋もあるので、のんびり出来ますよ♪
運転はヨメに任せてビールが飲める^^
と言う訳で、方向はそのままで進みます^^
途中、大阪王将に立ち寄りランチにしました。
餃子ランチと四川麻婆豆腐をオーダー。
麻婆豆腐は激辛でお願いしたのに、全然辛く無いやん。。。(-_-;)
食後のコーヒー無料はナイスです♪
セルフでインスタントやけど
170号線から槇尾方面に進みます。
緩い登りを上がって行くと駐車場があります。。
が、満車・・(~_~;)
ちょうど、おじさんが着替えをしていて、終われば出ますとの事^^
ラッキーでした♪
ここまでは、いつも自転車で来ていたのですが、ここから先は未知の世界。。
Unknown worldですよ!奥さん
未知の領域・・・unknown territory・・・
楽しみです♪
小さなお子さんやおじいさん、おばあさんも行ったり帰ってきたりしています。。
売店でお茶のペットボトルを購入。
おじさん曰く、950段ほどあるよ~って・・(-_-;)
まぁまぁあるやん・・w
プチ筋肉痛のボクの脚は大丈夫だろうか?
少し登ると門がありました。
仁王門です


石段をどんどん登っていきます。
廻りの木々はもみじが多いので、秋の紅葉は素晴らしいのではないのでしょうか^^

約30分~40分ほどで施福寺に到着。
距離にて約900M程です。

せっかくなので拝観いたしましょう。
拝観料は500円


馬頭観音
昔は60年に一度しか見れなかったそうな。。


迫力が凄い。。(^_^;)

方違大観音
存在感が凄い(^_^;)





良い物を見せて頂きました^^
来てよかった~♪


紅葉の季節に再訪やな^^
緩やかな坂なので、下りは軽く走った方が楽です♪
小走りだとヒザの負担も軽いんですよ。
あっという間に下山。

気が付かなかったけれど、登り口のすぐ近くに弁財天が。
その横に、70mの一枚岩の滝がありましたよ^_^;

雨が続いた時は大迫力だそうです。
この時はちょろちょろでしたw
秋が深まった、大雨の後に再訪やな♪
おしまい
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

整形外科クリニック設計施工
クリニック設計施工
処方せん薬局設計施工
調剤薬局設計施工
店舗デザイン
店舗工事