千里山 整形外科クリニック①
- 2022/05/27
- 13:20
明日はいい天気になりそうですね^^
またちょっと山にでも行こうかと計画しています。
目的地は前回遭難しかけた(笑)大和葛城山です。
今回は有料Pでは無く、少し離れた無料の公園Pからスタートしようと思っています。
否が応でもロープウェイのは乗れませんよw

前回はめちゃくちゃ良いお天気でした♪
軽量装備でサクッといったろうかと考えています♪
さて、今回からは竣工から既に3年が経過しました、整形外科クリニック編となります。
またちょっと山にでも行こうかと計画しています。
目的地は前回遭難しかけた(笑)大和葛城山です。
今回は有料Pでは無く、少し離れた無料の公園Pからスタートしようと思っています。
否が応でもロープウェイのは乗れませんよw

前回はめちゃくちゃ良いお天気でした♪
軽量装備でサクッといったろうかと考えています♪
さて、今回からは竣工から既に3年が経過しました、整形外科クリニック編となります。
こちらの整形外科クリニック様は、お得意様の医療法人グループの分院となります。
新築クリニックビルの3F部分となりますが、駅近で立地は良いのでないでしょうか。
更に近くに大きなマンションも建築中です。
阪急千里山駅より徒歩3分程でしょうか。
裏側に専用駐車場も備え、クルマでも通いやすい所です。

床は新たに乾式工法で上げなければいけませんが、天井や外壁廻り、柱型は造作済み。
更にフロントサッシ、自動ドアも設置済みなので内装工事費は少なく抑えられそうです。


床上げが出来ていないところで消防検査があったので、窓の高さが高いのでU字溝が置かれています^_^;
この管轄消防署はかなり厳しくて融通が利かなかったそうです。。
まぁ、仕方ないですね。
このままでは、こちらで処分しないといけませんので、管理会社にお願いして撤去して頂きました。。
重量物なので運搬するのも大変ですw
また、処分費用もかかりますもんね。

着工後、真っ先にやらなければいけないのが、鋼製束の位置の墨だし。
今回も万協の床組システムです。
束位置に配管が来ない様にしなければなりません。

ホットパックは温水式なので、排水が高温になります。
ここも3階なので、万が一の配管割れで漏水しないように施工しないといけません。
耐熱管材(HT)を使用しますが、高価な事もあり、排水管全てに使用する事は出来ません^_^;
通常排水と合流するちょっと手前までの使用です。
固定方法もしっかり固定せず、少しのゆとりを持たせます。
そうする事により、熱伸縮によるワレを防止します。
また、高温排水を出来るだけ避けてもらい、SK流しで冷水を出しながら排水して頂く様にしています。

仮設トイレを設置♪

コンセント、LANは出来るだけ床下で配線します。
今回は天井がボードまで貼り終えていますので。。
ただ、クーラー設置、配管と給排気ダクトの配管で粗方の天井ボードはめくる事になりますが^_^;



この辺りは配管の立ち上げが多いので、床工事が大変やろな・・・(-_-;)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

新築クリニックビルの3F部分となりますが、駅近で立地は良いのでないでしょうか。
更に近くに大きなマンションも建築中です。
阪急千里山駅より徒歩3分程でしょうか。
裏側に専用駐車場も備え、クルマでも通いやすい所です。

床は新たに乾式工法で上げなければいけませんが、天井や外壁廻り、柱型は造作済み。
更にフロントサッシ、自動ドアも設置済みなので内装工事費は少なく抑えられそうです。


床上げが出来ていないところで消防検査があったので、窓の高さが高いのでU字溝が置かれています^_^;
この管轄消防署はかなり厳しくて融通が利かなかったそうです。。
まぁ、仕方ないですね。
このままでは、こちらで処分しないといけませんので、管理会社にお願いして撤去して頂きました。。
重量物なので運搬するのも大変ですw
また、処分費用もかかりますもんね。

着工後、真っ先にやらなければいけないのが、鋼製束の位置の墨だし。
今回も万協の床組システムです。
束位置に配管が来ない様にしなければなりません。

ホットパックは温水式なので、排水が高温になります。
ここも3階なので、万が一の配管割れで漏水しないように施工しないといけません。
耐熱管材(HT)を使用しますが、高価な事もあり、排水管全てに使用する事は出来ません^_^;
通常排水と合流するちょっと手前までの使用です。
固定方法もしっかり固定せず、少しのゆとりを持たせます。
そうする事により、熱伸縮によるワレを防止します。
また、高温排水を出来るだけ避けてもらい、SK流しで冷水を出しながら排水して頂く様にしています。

仮設トイレを設置♪

コンセント、LANは出来るだけ床下で配線します。
今回は天井がボードまで貼り終えていますので。。
ただ、クーラー設置、配管と給排気ダクトの配管で粗方の天井ボードはめくる事になりますが^_^;



この辺りは配管の立ち上げが多いので、床工事が大変やろな・・・(-_-;)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓
