奈良処方せん薬局
- 2022/04/25
- 16:59
ちょっと前に行った車中泊旅で蒜山高原で食べたジンギスカン。。
控えめに言って最高にウマウマでした♪
わずかなクセはありますが、それが好きなんです♪
弾力があり、脂もヘルシーで美味いんですよね。
牛はハラミしか食べれなくなりましたが、ラムなら毎日でも食べれそうです^^
もうあの味が忘れられず、日夜スーパーに立ち寄ってはラム肉を探す毎日です(^_^;)
ところがですね・・・
味付けラム肉はあっても、生のラム肉はどこを探しても無いんですよね(-_-;)
ちょっと調べてみたら、昨今は世界中でラム肉が人気なのだとか・・
数年前だとグラム200円程度だった小売り価格も、今では倍近くに高騰しているとかw
理由は輸入コストも高騰しているが、他国が高値で買っているみたいです。。
まぁ、当然商売ですから、高く買ってくれるところに売りますよねw
ラム肉はほとんどがオーストラリアやニュージーランドとかからの輸入なので致し方なしか。
国産の羊肉をもっと増やせないものかな・・(^_^;)
そんな中、ある情報を入手したので早速買いに走りましたよ^^
それは・・
コストコです^^
雨の日曜日だったので、めちゃくちゃ混んでましたけどw
まず、駐車場に入るのに長蛇の列・・(-_-;)
やっと停めたと思いきや、入店するのにまたまた長蛇の列(-_-;)
ぶっちゃけ・・・
コストコはさほど安く無いですよ?
スーパーマーケット3段のわたしが言うのですから間違いないです。
肉類、海鮮類はギョ―スーが断然安いです。
( ー`дー´)キッパリ
まあ、品数や出来合いのオカズなどは豊富ですもんね。
あと、安いものも確かにあります。
で、ゲットしたのはこちら。

グラム338円(税込)なので、まだマシなほうかな(^_^;)
2.4kgなので食べがいもありますね~
しかもコレ、最後の1パックでした。。
やっぱり品不足なのでしょうかね。。?
やべ・・
また前置きが長くなりましたね(^_^;)
そろそろ本題にいきましょ。
え~
この案件も既に4年ちかく前のハナシになりますw
お客様は以前、弊社ホームページから検索して頂き、1店舗目を開局された方です。
1号店の工事記事はこちら
薬局経営者として独立開業の1店舗目の開局をお手伝いさせて頂きました。
この案件はそのリピートとなります^^
処方せん薬局の工事の場合、門前薬局となる場合が多いので、そのクリニックを施工する
工務店に相乗りする事が多いです。
しかし、この案件のクリニックを施工するのは大手の大和ハウスでした。
しかも、更地からの造成、建築なので利便性から大和ハウスでほぼ決まっていたそうです。
が!
見積もり金額がやたらと高し(-_-;)w
だった様ですw
まぁ、当然と云えば当然です。
我々がやらせて頂いた、1号店の工事単価とは雲泥の差があるのは当たり前。
何せ、業界最低価格だと自負していますからね。
そもそも大手の大和ハウスさんと比べるのは無理があります(^_^;)
工事着工間際で、弊社に相談がありギリギリでひっくり返させて頂きました^_^;
とにかく、工期が押しているので、すぐさま現場へ打ち合わせに行きましたよ。
建築はかなり進んでおり、内装のプランが出来次第、給排水の配管位置や
電気容量を指示しないといけません。
最初の顔合わせで、大和ハウスの設計担当さんと現場監督さんとお話をしました。
向こうもいきなり工事がひっくり返されたので良い気はしないでしょうね。。^_^;
かるくイヤミを言われたり、工事中に関しても厳しい事を言われましたよw
まぁ、ここは穏便に下手に出ときましょう。

設計図面をお借りさせて頂き、弊社にて必要な部分をコピーし後日返却。
その図面を基にレイアウトプランを何通りか作成し、施主様と打ち合わせ。
時間がないので、急ピッチで頑張りましたよ(^_^;)
レイアウトプランが決まると、実施設計図を作成し、大和ハウスと打ち合わせ。
給排水の立ち上げ位置や、引込位置や電気容量、幹線サイズの指示などなど。
さすがに大和ハウスなので、そのあたりはキッチリやってくれそうで安心です^^
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

控えめに言って最高にウマウマでした♪
わずかなクセはありますが、それが好きなんです♪
弾力があり、脂もヘルシーで美味いんですよね。
牛はハラミしか食べれなくなりましたが、ラムなら毎日でも食べれそうです^^
もうあの味が忘れられず、日夜スーパーに立ち寄ってはラム肉を探す毎日です(^_^;)
ところがですね・・・
味付けラム肉はあっても、生のラム肉はどこを探しても無いんですよね(-_-;)
ちょっと調べてみたら、昨今は世界中でラム肉が人気なのだとか・・
数年前だとグラム200円程度だった小売り価格も、今では倍近くに高騰しているとかw
理由は輸入コストも高騰しているが、他国が高値で買っているみたいです。。
まぁ、当然商売ですから、高く買ってくれるところに売りますよねw
ラム肉はほとんどがオーストラリアやニュージーランドとかからの輸入なので致し方なしか。
国産の羊肉をもっと増やせないものかな・・(^_^;)
そんな中、ある情報を入手したので早速買いに走りましたよ^^
それは・・
コストコです^^
雨の日曜日だったので、めちゃくちゃ混んでましたけどw
まず、駐車場に入るのに長蛇の列・・(-_-;)
やっと停めたと思いきや、入店するのにまたまた長蛇の列(-_-;)
ぶっちゃけ・・・
コストコはさほど安く無いですよ?
スーパーマーケット3段のわたしが言うのですから間違いないです。
肉類、海鮮類はギョ―スーが断然安いです。
( ー`дー´)キッパリ
まあ、品数や出来合いのオカズなどは豊富ですもんね。
あと、安いものも確かにあります。
で、ゲットしたのはこちら。

グラム338円(税込)なので、まだマシなほうかな(^_^;)
2.4kgなので食べがいもありますね~
しかもコレ、最後の1パックでした。。
やっぱり品不足なのでしょうかね。。?
やべ・・
また前置きが長くなりましたね(^_^;)
そろそろ本題にいきましょ。
え~
この案件も既に4年ちかく前のハナシになりますw
お客様は以前、弊社ホームページから検索して頂き、1店舗目を開局された方です。
1号店の工事記事はこちら
薬局経営者として独立開業の1店舗目の開局をお手伝いさせて頂きました。
この案件はそのリピートとなります^^
処方せん薬局の工事の場合、門前薬局となる場合が多いので、そのクリニックを施工する
工務店に相乗りする事が多いです。
しかし、この案件のクリニックを施工するのは大手の大和ハウスでした。
しかも、更地からの造成、建築なので利便性から大和ハウスでほぼ決まっていたそうです。
が!
見積もり金額がやたらと高し(-_-;)w
だった様ですw
まぁ、当然と云えば当然です。
我々がやらせて頂いた、1号店の工事単価とは雲泥の差があるのは当たり前。
何せ、業界最低価格だと自負していますからね。
そもそも大手の大和ハウスさんと比べるのは無理があります(^_^;)
工事着工間際で、弊社に相談がありギリギリでひっくり返させて頂きました^_^;
とにかく、工期が押しているので、すぐさま現場へ打ち合わせに行きましたよ。
建築はかなり進んでおり、内装のプランが出来次第、給排水の配管位置や
電気容量を指示しないといけません。
最初の顔合わせで、大和ハウスの設計担当さんと現場監督さんとお話をしました。
向こうもいきなり工事がひっくり返されたので良い気はしないでしょうね。。^_^;
かるくイヤミを言われたり、工事中に関しても厳しい事を言われましたよw
まぁ、ここは穏便に下手に出ときましょう。

設計図面をお借りさせて頂き、弊社にて必要な部分をコピーし後日返却。
その図面を基にレイアウトプランを何通りか作成し、施主様と打ち合わせ。
時間がないので、急ピッチで頑張りましたよ(^_^;)
レイアウトプランが決まると、実施設計図を作成し、大和ハウスと打ち合わせ。
給排水の立ち上げ位置や、引込位置や電気容量、幹線サイズの指示などなど。
さすがに大和ハウスなので、そのあたりはキッチリやってくれそうで安心です^^
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓
