ソロで気ままな行き当たりばっ旅2021 関宿探訪編
- 2022/04/21
- 15:23
先日の葛城山登山でかなり無理をしたせいか、下半身が重度の筋肉痛に冒されました。。( ノД`)
今日で4日目なのですが、階段の下りがめっちゃキツイです・・
登山は登りよりも下りの方が断然キツイという事も思い知らされましたよ。。
全体重が片足に乗りますからねw
ちょっと鍛えなおして、リベンジしたろうかと心に誓いましたよ( ̄^ ̄)ゞ
そでは早速、ソロで行く車中泊旅2021も最終編となります。
スタート編はこちら
犬山城で癒された後、今夜の寝床を探します。
が、その前に。。
良さげな河原を見つけたので、ちょっと休憩♪

タコの一夜干しでコーヒータイム。

軽く炙ると更に良きです♪
スマホで色々検索。
取りあえずは温泉でサッパリしましょうか^^

やって来たのはこちら。
六石高原 あじさいの湯
汗を流して今宵の車中泊場所、道の駅に移動します。
暗くなってからの移動なので写真が無いのですが、たしかここだったと記憶してます(^_^;)
道の駅菰野
近くの中華そば屋さんに、行くか行くまいか随分悩まされた覚えが。。(笑)
ぐっと我慢しましたよ♪

今宵は飛騨グルメ「鶏ちゃん」ですよ^^

車内で焼いたら臭いがヤバイなしかしw
お腹いっぱいで早々に寝ましたよ。
翌朝はのんびりと移動。
関宿までは下道でも1時間も掛かりません。
到着^^

通の要衝であり、古代三関のひとつ「鈴鹿関」が置かれていたのが関宿です。東海道五十三次の47番目の宿場町として参勤交代や伊勢参りの人々でにぎわいました。旧東海道の宿場町の中で唯一歴史的な町並みを残していることから、昭和59年に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。関宿の範囲は、東西追分の間約1.8kmにおよび、江戸時代から明治時代にかけて建てられた古い町家200軒あまりが残っています。<引用>
桜は散りはじめてますが、まだまだ満開ですね♪

桜吹雪です^^
この日も天気は微妙でしたね(~_~;)
晴れていれば良い絵になるのにw

早速、ブロンプトンを展開して探訪スタート^^

ほんまに便利やわ♪ブロンプトン最高!


関地蔵院

街並みも綺麗に保存されていますね。
電柱も無いです^^



関宿旅籠玉屋歴史資料館
ちょっと中を見学。





こちらは無料で見学出来ますよ^^



西の追分 休憩所
良き良き♪

東に戻ってランチにしましょうか。
近くに美味しそうな鰻屋さんがあったのですが、めっちゃ並んでいました・・(~_~;)
鰻は諦めて、こちらで^^


ここはやっぱりおすすめメニューでね♪

わらじかつ重 940円
子供のわらじくらいのサイズでした(笑)
しかも2枚
ボリューム満点で美味しかったですよ^^
食後は近辺を少しサイクリング。

野桜が見ごろでしたよ。
おっ?
ちょうど電車が来ましたよ~♪
パチリ

ちょっと早かったか・・orz
大満足でクルマで戻って、さっさと家路につきましたとです^^

今回の旅の戦利品♪
地酒ばっかやんww

では、早速頂きましょうか(*^_^*)
あ、黒い得体の知れないアテは、ホタルイカの墨漬け?だったかな(^_^;)
完
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

今日で4日目なのですが、階段の下りがめっちゃキツイです・・
登山は登りよりも下りの方が断然キツイという事も思い知らされましたよ。。
全体重が片足に乗りますからねw
ちょっと鍛えなおして、リベンジしたろうかと心に誓いましたよ( ̄^ ̄)ゞ
そでは早速、ソロで行く車中泊旅2021も最終編となります。
スタート編はこちら
犬山城で癒された後、今夜の寝床を探します。
が、その前に。。
良さげな河原を見つけたので、ちょっと休憩♪

タコの一夜干しでコーヒータイム。

軽く炙ると更に良きです♪
スマホで色々検索。
取りあえずは温泉でサッパリしましょうか^^

やって来たのはこちら。
六石高原 あじさいの湯
汗を流して今宵の車中泊場所、道の駅に移動します。
暗くなってからの移動なので写真が無いのですが、たしかここだったと記憶してます(^_^;)
道の駅菰野
近くの中華そば屋さんに、行くか行くまいか随分悩まされた覚えが。。(笑)
ぐっと我慢しましたよ♪

今宵は飛騨グルメ「鶏ちゃん」ですよ^^

車内で焼いたら臭いがヤバイなしかしw
お腹いっぱいで早々に寝ましたよ。
翌朝はのんびりと移動。
関宿までは下道でも1時間も掛かりません。
到着^^

通の要衝であり、古代三関のひとつ「鈴鹿関」が置かれていたのが関宿です。東海道五十三次の47番目の宿場町として参勤交代や伊勢参りの人々でにぎわいました。旧東海道の宿場町の中で唯一歴史的な町並みを残していることから、昭和59年に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。関宿の範囲は、東西追分の間約1.8kmにおよび、江戸時代から明治時代にかけて建てられた古い町家200軒あまりが残っています。<引用>
桜は散りはじめてますが、まだまだ満開ですね♪

桜吹雪です^^
この日も天気は微妙でしたね(~_~;)
晴れていれば良い絵になるのにw

早速、ブロンプトンを展開して探訪スタート^^

ほんまに便利やわ♪ブロンプトン最高!


関地蔵院

街並みも綺麗に保存されていますね。
電柱も無いです^^



関宿旅籠玉屋歴史資料館
ちょっと中を見学。





こちらは無料で見学出来ますよ^^



西の追分 休憩所
良き良き♪

東に戻ってランチにしましょうか。
近くに美味しそうな鰻屋さんがあったのですが、めっちゃ並んでいました・・(~_~;)
鰻は諦めて、こちらで^^


ここはやっぱりおすすめメニューでね♪

わらじかつ重 940円
子供のわらじくらいのサイズでした(笑)
しかも2枚
ボリューム満点で美味しかったですよ^^
食後は近辺を少しサイクリング。

野桜が見ごろでしたよ。
おっ?
ちょうど電車が来ましたよ~♪
パチリ

ちょっと早かったか・・orz
大満足でクルマで戻って、さっさと家路につきましたとです^^

今回の旅の戦利品♪
地酒ばっかやんww

では、早速頂きましょうか(*^_^*)
あ、黒い得体の知れないアテは、ホタルイカの墨漬け?だったかな(^_^;)
完
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓
