ソロで気ままな行き当たりばっ旅2021 犬山城編
- 2022/04/18
- 15:51
この日曜は、なまったカラダにムチを入れるべく、登山に行って来ましたよ^^
土曜の夜から出発し、道の駅にて車中泊を楽しんで翌朝から山に登るという、
一度で二度美味しい行程です♪
前泊したのは「道の駅かつらぎ」
新しく出来た道の駅の様です。
到着したのは10時を過ぎていたのですが、先客の車中泊車でけっこう混んでいましたよ(^_^;)
冷えていたせいか、乗用車やトラックは殆どがアイドリング状態・・
横には幹線道路が通っているので煩いのなんの(~_~;)
田舎の暴走族も賑やかでしたw
早朝のうちに、登山口のパーキングに移動。
有料Pで1日1,000円です。
クルマの中でお弁当を自作^^
ある程度は準備してきていましたが、ご飯は炊きました。
ウインナーを焼いて弁当箱に詰めて9時に出発♪
天気は最高でしたよ~(*^_^*)

ハプニング満載だったこの山行も今度書かなければなるまい(´_ゝ`)
さて、前回の続きです。
道の駅美濃白川にて車中泊させていただき、国宝犬山城へと向かいます。
今回は犬山城の写真満載でお届けします(・Д・)ノ

道の駅に居たカエルの夫婦(笑)
飛騨川沿いを下ります。


チューリップと水仙?と桜が綺麗に咲いている所を見つけたので。


この日はちょい曇りですね・・(~_~;)
残念w
道の駅ロック・ガーデンひちそう


裏にある遊歩道からの景色は最高でしたよ^^
さらに下って美濃賀茂を抜けて行きます。
犬山城近辺に到着^^
ちかくのコインパーキングに停めて、ブロンプトンを展開。
街並みをウロチョロ。

綺麗に整備されていますね~!
さすが国宝です。
まだ時間が早かったので、観光客は少ないですが、お昼頃には結構な人出でしたよ。


では、早速ですが国宝犬山城を堪能しに行きますか♪


石垣が生々しくて素敵(。-_-。)
石垣フェチには堪らんばい。

いかにも堅城と言う感じ。

ドドンと天守の登場です^^

犬山城と桜のコラボも素敵♪


桜が終わりかけてるのと、少し曇ってるのが残念w
それでは中に入っていきましょう^^

天守台は「穴蔵」(あなぐら)と呼ばれる構造になっていて、石垣に開けられた大きな穴を通って入城。
土台の内部が見学出来て素敵♪

代々の城主ですかね。
犬山城の歴史、代々城主はコチラをどうぞ
江戸時代からは成瀬氏が治めていたのですね。
しかも、最近まで成瀬氏個人が所有していたとか・・(^_^;)
すごいねしかし・・(°_°)


上段の間
城主が客人と謁見する間だそうです。


武具の間と武者走り

中央が武具の間と言われる、武具の倉庫ですね。
廻りを囲む様に武者走りがあります。
ここから城外の敵を攻撃するのかな・・?


3階に上がりましょう


4階は望楼となってます。
眺めは最高です^^




群雄割拠な戦国時代の殿様とかは嫌やけど、平和な江戸中期くらいの殿様か家老くらいの家柄
に生まれたかったわ。。(。-_-。)
国宝犬山城・・・
控えめに言って優勝です(*≧∪≦)
また再訪したいですね。

ここからの犬山城も素敵♪

癒されましたにので、ランチにしましょうか。
このあたりはやっぱり味噌カツでしょ。

ここに決めましょう^^

味噌カツ丼の上に、どて焼きも乗ってました^^
店主も気さくで料理も旨かったです♪
※食べログでは閉店となってますがマジか・・・(~_~;) 残念w
大満足でクルマに戻って、今夜の寝床を探しましょうか。
あ、このブログの写真の無断転用は固くお断りしますね<(_ _)>
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓

土曜の夜から出発し、道の駅にて車中泊を楽しんで翌朝から山に登るという、
一度で二度美味しい行程です♪
前泊したのは「道の駅かつらぎ」
新しく出来た道の駅の様です。
到着したのは10時を過ぎていたのですが、先客の車中泊車でけっこう混んでいましたよ(^_^;)
冷えていたせいか、乗用車やトラックは殆どがアイドリング状態・・
横には幹線道路が通っているので煩いのなんの(~_~;)
田舎の暴走族も賑やかでしたw
早朝のうちに、登山口のパーキングに移動。
有料Pで1日1,000円です。
クルマの中でお弁当を自作^^
ある程度は準備してきていましたが、ご飯は炊きました。
ウインナーを焼いて弁当箱に詰めて9時に出発♪
天気は最高でしたよ~(*^_^*)

ハプニング満載だったこの山行も今度書かなければなるまい(´_ゝ`)
さて、前回の続きです。
道の駅美濃白川にて車中泊させていただき、国宝犬山城へと向かいます。
今回は犬山城の写真満載でお届けします(・Д・)ノ

道の駅に居たカエルの夫婦(笑)
飛騨川沿いを下ります。


チューリップと水仙?と桜が綺麗に咲いている所を見つけたので。


この日はちょい曇りですね・・(~_~;)
残念w
道の駅ロック・ガーデンひちそう


裏にある遊歩道からの景色は最高でしたよ^^
さらに下って美濃賀茂を抜けて行きます。
犬山城近辺に到着^^
ちかくのコインパーキングに停めて、ブロンプトンを展開。
街並みをウロチョロ。

綺麗に整備されていますね~!
さすが国宝です。
まだ時間が早かったので、観光客は少ないですが、お昼頃には結構な人出でしたよ。


では、早速ですが国宝犬山城を堪能しに行きますか♪


石垣が生々しくて素敵(。-_-。)
石垣フェチには堪らんばい。

いかにも堅城と言う感じ。

ドドンと天守の登場です^^

犬山城と桜のコラボも素敵♪


桜が終わりかけてるのと、少し曇ってるのが残念w
それでは中に入っていきましょう^^

天守台は「穴蔵」(あなぐら)と呼ばれる構造になっていて、石垣に開けられた大きな穴を通って入城。
土台の内部が見学出来て素敵♪

代々の城主ですかね。
犬山城の歴史、代々城主はコチラをどうぞ
江戸時代からは成瀬氏が治めていたのですね。
しかも、最近まで成瀬氏個人が所有していたとか・・(^_^;)
すごいねしかし・・(°_°)


上段の間
城主が客人と謁見する間だそうです。


武具の間と武者走り

中央が武具の間と言われる、武具の倉庫ですね。
廻りを囲む様に武者走りがあります。
ここから城外の敵を攻撃するのかな・・?


3階に上がりましょう


4階は望楼となってます。
眺めは最高です^^




群雄割拠な戦国時代の殿様とかは嫌やけど、平和な江戸中期くらいの殿様か家老くらいの家柄
に生まれたかったわ。。(。-_-。)
国宝犬山城・・・
控えめに言って優勝です(*≧∪≦)
また再訪したいですね。

ここからの犬山城も素敵♪

癒されましたにので、ランチにしましょうか。
このあたりはやっぱり味噌カツでしょ。

ここに決めましょう^^

味噌カツ丼の上に、どて焼きも乗ってました^^
店主も気さくで料理も旨かったです♪
※食べログでは閉店となってますがマジか・・・(~_~;) 残念w
大満足でクルマに戻って、今夜の寝床を探しましょうか。
あ、このブログの写真の無断転用は固くお断りしますね<(_ _)>
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓
