ソロで気ままな行き当たりばっ旅2021 金沢前編
- 2022/04/08
- 15:33
会社ホームページが非SSLだったので、ずっと上部のバーに「保護されてないですよ~w」
みたいな表示が出ていました・・(-_-;)

これでは安心してアクセスしてくれないかも知れませんので、重い腰を上げてSSL化しましたよ^^
過去にも一度挑戦しかけたのですが、色々調べてみるとサーバーとの契約で数万掛かるとか
年間十数万掛かるとか・・(-_-;)
大したアクセスもないのにそんなにコストは掛けれません。。
そんなこんなで放置してたのですが、どうやら簡単に無料で出来るみたいな記事を
見かけました(´∀`*)
弊社ホームパージはかれこれ10年以上も前に、一からわたしが作成しました。
その頃は非SSLが当たりまえだったのですけど、時代の流れでしょうね。
今ではSSLが当たり前。
クレジットで買い物をするサイトじゃ無いのですが、情報を入れて問い合わせをする
事もありますもんね・・
そりゃ不安ですよね(^_^;)
そんなこんなで頑張ってSSL化しましたよ~♪
やりかたは超簡単でした。
HTTPの後ろにSを足すだけ(笑)
これで見事に鍵マークになりました♪
このブログもSSL化に挑戦してます。
設定でいろいろ試してるんですが苦戦中。。
まぁ、そのうちに出来ると思います^^
さて、今回もソロ旅のお話です。
ほんと楽しい旅でした(´∀`*)
道の駅のと千里浜で車中泊させて頂き、なぎさドライブウエイを。
ここは前に自転車でも来た事がありますよ^^

生憎のお天気でしたが、晴れてれば絵になったでしょうね~♪
まぁ、砂浜を走れるだけで大した見どころはございません(^_^;)
さっさと次に行っちゃいましょう^^
金沢と云えばこちらでしょう。
そうです。兼六園ですよ~


ここにも数年前に来ています。
当時はピンクのおばさん軍団が大挙して押し寄せてましたので、
のんびり見て回れる事は出来ませんでしたよ(^_^;)

この時はコロナの影響で人影もまばら・・
こんな最高の季節なのにね(^_^;)

観光業界が心配になりますよ・・・マジで(-_-;)
兼六園のすぐ隣が金沢城です。

実に見事な景観ですよ~!

素晴らしいのひとことです。



生で見た方が断然綺麗です^^
青空だという事なかったんですが・・・ちょび残念。

金沢城の石垣はほんとに見事ですね~
石垣フェチとしては癒されます(*^_^*)



玉泉院丸庭園
玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、
その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、
廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、
藩主の内庭としての性格が強い庭園だったと考えられています。庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする
池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形でした。
滝と一体となった色紙短冊積石垣などの、意匠性の高い石垣群を庭の構成要素とする、
他に類を見ない独創的な庭園であったと考えられています
<引用>
恐るべし加賀百万石・・(^_^;)




武家屋敷跡をお散歩して、ちょっと休憩。




九谷焼ショップ併設のカフェで生ビール♪
ついでに九谷焼のとっくりとおちょこを買っちゃいましたよ^^
てくてく歩いて近江町市場に。
ランチはここで食べ歩きしましょうか♪

昼間から呑むビールの旨い事よ(*^_^*)

ボタンエビに甘エビ^^


ちょびっとずつ3件ハシゴしちゃいましたよ(笑)

近江町市場もコロナの影響でガラガラでした。。
前に来た時は、ピンク軍団でどえらい事になっていたのに・・(^_^;)
我々としては、のんびり廻って食べれるので、良いのですが、、、
日本経済的にはキビシイので悩ましい所ですよね・・
インバウンドじゃなく、日本全体の景気も厳しいですから(~_~;)
キャンプや車中泊が流行るとお金を落とさないですからね~w
まぁ、わたしは出来る限り、現地で外食ししてお金を落とすように
心掛けてますが、肝心のお店側がやっていなかったりするんですよね(~_~;)
お風呂も他県からはお断りとか・・(~_~;)
早く元の生活が戻るように願ってやみません。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

(有)ライズ・アートのホームページQRコード
↓↓↓
