旭区整形外科クリニック⑥竣工編
- 2022/03/28
- 12:50
土曜日は大荒れでしたが、日曜は打って変わって好天に恵まれましたね^^
春の陽気で絶好の行楽日和でした。
せっかくのお天気なので、高野山麓の葛城あたりをドライブしてきましたよ。
まずは世界文化遺産の丹生都比売神社に。

現在は小さな境内ですが、神道と仏教の融合の源泉として、数多くの堂塔が建てられ
明治の神仏分離まで五十六人の神主と僧侶で守られてきたそうです。
境内の周りのあぜ道で小さな春を発見(笑)

つくしんぼう
幼き頃、淀川の土手で両親と山の様に摘んだ覚えがあります(^_^;)
ハカマを取るのが大変だった記憶はまだ鮮明に残ってますね~w
ウチはあまり水に浸さなかったのか、けっこう苦味のある佃煮でした。
あの苦味は今でも覚えてますよ。。(^_^;)
日本酒に合うやろうなと思います・・
神社をあとにして、ランチにしましょう^^
矢立を経由して九度山に降りますが、すでに1時半を廻っていたので、
お店が限られて来てます(^_^;)
日曜日でもランチタイムは2時までのお店はほとんどなのですね・・
仕方がないので奈良~和歌山の大動脈、24号線を走りましょう。
この道路沿いなら何かあるでしょう~♪
と思って走りましたが、大したお店が見つかりません・・(^_^;)
ココイチとかすき家とか・・・マクド。。
せっかくのドライブなので、いつでも食べれない様なランチにしたいものです。
と、そこで思い出します♪
自転車仲間達が良く行くあのお店・・・

山の中の焼肉屋さん「馬酔木」
「あしび」と読みます。
つつじ科の薬草植物らしいです。
馬が食べると酔った様に苦しむのでこの名がつけられたらしいです。


初めて来ましたが、めっちゃ安くて美味しかったです♪
こりゃ、再訪アリアリです。
3時頃だったので空いてましたが、昼時は混んでるみたいですよ。
温泉にでも思ってましたが、ちょっと遅くなってしまったので諦める事に(^_^;)
ランチに遠出しすぎたかな~w
御所にでも立ち寄って、大好きなあのお酒でもGETしましょうか。
そうです、御所と云えば「風の森」ですよね♪

「篠峯」も買っちゃいましょう。
これは初めて吞むので楽しみです♪
そんなこんなで楽しい一日となりましたね~^^
あ・・
前置きが長くなりすぎて忘れてました。。(^_^;)
そうそう、今回は旭区の整形外科クリニックの竣工編でしたねw
えっと、天井のクロス貼りが終わったところからですね。
次は壁のクロスと同時に天井の照明器具を取り付けていきます。
クーラーの室外機の設置も並行して行います。
このクリニックビルは屋上までエレベーターが設置してあるので、ほんと助かりました^^
100㌔以上ある、大型室外機を階段で揚げるのはホント大変ですからね・・・


ラッキング処理も完璧ですよ^^

床材も仕上げて、固定のパーテーションも設置。
プライバシー保護の為、リハビリスペースと通路を分ける必要があるのです。
保険所から厳しく指導されます。
あと、このクリニックビルはハートビル法にのっとり、さらに厳しい指摘がありました(^_^;)
わたしの経験上、初めての指導でしたが、通路全てに手摺を取付しなさいとの事。。。
しかも、完成してからの指摘だったのでさあ大変。。(><)
想定していなかったので下地を入れていないのですよ。。
最初から言ってくれればいいのに。。
これは、クリニック内装の問題ではなく、ビル自体の問題らしいです。
大阪府の「福祉のまちづくり条例」によるハートビル法令で決められているとの事。
これらをクリアして認定されれば、融資や税制の優遇処置があるとかないとか・・
すみません、詳しくは知らないです(^_^;)
さて、大変な問題が起きましたね・・
施主様と相談の上、クロスをやり替えて下地を補強する事になりました。。
さて、次回はいよいよ竣工です^^
いや、まだ続くんか~い!
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

焼肉馬酔木
春の陽気で絶好の行楽日和でした。
せっかくのお天気なので、高野山麓の葛城あたりをドライブしてきましたよ。
まずは世界文化遺産の丹生都比売神社に。

現在は小さな境内ですが、神道と仏教の融合の源泉として、数多くの堂塔が建てられ
明治の神仏分離まで五十六人の神主と僧侶で守られてきたそうです。
境内の周りのあぜ道で小さな春を発見(笑)

つくしんぼう
幼き頃、淀川の土手で両親と山の様に摘んだ覚えがあります(^_^;)
ハカマを取るのが大変だった記憶はまだ鮮明に残ってますね~w
ウチはあまり水に浸さなかったのか、けっこう苦味のある佃煮でした。
あの苦味は今でも覚えてますよ。。(^_^;)
日本酒に合うやろうなと思います・・
神社をあとにして、ランチにしましょう^^
矢立を経由して九度山に降りますが、すでに1時半を廻っていたので、
お店が限られて来てます(^_^;)
日曜日でもランチタイムは2時までのお店はほとんどなのですね・・
仕方がないので奈良~和歌山の大動脈、24号線を走りましょう。
この道路沿いなら何かあるでしょう~♪
と思って走りましたが、大したお店が見つかりません・・(^_^;)
ココイチとかすき家とか・・・マクド。。
せっかくのドライブなので、いつでも食べれない様なランチにしたいものです。
と、そこで思い出します♪
自転車仲間達が良く行くあのお店・・・

山の中の焼肉屋さん「馬酔木」
「あしび」と読みます。
つつじ科の薬草植物らしいです。
馬が食べると酔った様に苦しむのでこの名がつけられたらしいです。


初めて来ましたが、めっちゃ安くて美味しかったです♪
こりゃ、再訪アリアリです。
3時頃だったので空いてましたが、昼時は混んでるみたいですよ。
温泉にでも思ってましたが、ちょっと遅くなってしまったので諦める事に(^_^;)
ランチに遠出しすぎたかな~w
御所にでも立ち寄って、大好きなあのお酒でもGETしましょうか。
そうです、御所と云えば「風の森」ですよね♪

「篠峯」も買っちゃいましょう。
これは初めて吞むので楽しみです♪
そんなこんなで楽しい一日となりましたね~^^
あ・・
前置きが長くなりすぎて忘れてました。。(^_^;)
そうそう、今回は旭区の整形外科クリニックの竣工編でしたねw
えっと、天井のクロス貼りが終わったところからですね。
次は壁のクロスと同時に天井の照明器具を取り付けていきます。
クーラーの室外機の設置も並行して行います。
このクリニックビルは屋上までエレベーターが設置してあるので、ほんと助かりました^^
100㌔以上ある、大型室外機を階段で揚げるのはホント大変ですからね・・・


ラッキング処理も完璧ですよ^^

床材も仕上げて、固定のパーテーションも設置。
プライバシー保護の為、リハビリスペースと通路を分ける必要があるのです。
保険所から厳しく指導されます。
あと、このクリニックビルはハートビル法にのっとり、さらに厳しい指摘がありました(^_^;)
わたしの経験上、初めての指導でしたが、通路全てに手摺を取付しなさいとの事。。。
しかも、完成してからの指摘だったのでさあ大変。。(><)
想定していなかったので下地を入れていないのですよ。。
最初から言ってくれればいいのに。。
これは、クリニック内装の問題ではなく、ビル自体の問題らしいです。
大阪府の「福祉のまちづくり条例」によるハートビル法令で決められているとの事。
これらをクリアして認定されれば、融資や税制の優遇処置があるとかないとか・・
すみません、詳しくは知らないです(^_^;)
さて、大変な問題が起きましたね・・
施主様と相談の上、クロスをやり替えて下地を補強する事になりました。。
さて、次回はいよいよ竣工です^^
いや、まだ続くんか~い!
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

焼肉馬酔木