ソロで気ままな行き当たりばっ旅2021 能登半島編
- 2022/04/07
- 16:15
昨年の春に行った車中泊ひとり旅。。
すでに1年近く経ちますが、記録として残していきたいと思います^^
この車中泊ひとり旅シリーズを始めたのが、
2018年の5月。。岐阜~長野を廻って富士山麓でキャンプをしてから
伊豆半島をめぐると言う、欲張った計画でしたね(^_^;)
→そのスタート記事はこちら
2019年は高知~宇和島を経由してフェリーで九州に渡り、温泉を堪能した旅でしたね。
6月末という梅雨時でしたが、この旅も想い出深いものになりました♪
→そのスタート記事はこちら
この頃はコロナ前だったので、どこも混んでましたね~(^_^;)
2020年の旅は秋でした。
しまなみ海道サイクリング~広島を経由して、四国に渡り、松山~高知~大歩危小歩危・・・
という、これまた欲張った計画でしたね(^_^;)
この時にはコロナ禍が始まっていたので、観光地はどこも空いていた記憶があります。。
GoToはやっていたと思います。
→そのスタート記事はこちら
そして、2021年に行ったのが、タイトルにもある通り、能登半島から金沢を経由して、さくら満開の飛騨川
を楽しむと言うプランでした^^
今まで桜満開の季節は、仕事が多忙でなかなか休みが取れませんでした(^_^;)
春に開業するドクターが多かったんですよね・・
コロナのせいもあり、仕事もまばらでヒマなので思いっきり楽しんできましたよ♪
今年もどうやらヒマなので、桜旅を楽しんで来ますよ(笑)

夜中に出発したので、到着したのは朝方でした。
輪島の朝市にも早すぎたので、有名どころの観光に行っちゃいましょう(笑)

白米千枚田
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は石川県輪島市白米町にある棚田です。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が展開し、古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれています。(転載)
水を張った季節の夕焼けが綺麗だそうですね^^
そして、輪島の朝市に。
一度は行ってみたかったんですよね~♪

でもね・・・
コロナのせいなのか、全く賑わっていなかったです。。(^_^;)
月曜だったせいもあるのかな・・
まぁ、土日祝なら賑わってたのかもねw

出店してる屋台も同じ様な乾物類ばかり。。
新鮮な魚介類が買えるとばかり思ってたんですけけどね(^_^;)

仕方がないので、こちらで旬なホタルイカを。

アルコールはぐっと我慢。
輪島をあとにして、能登島経由で和倉温泉に。


いいお湯でございました^^
学生の集団とバッティングしなければもっと良かったんですけど(^_^;)
この季節に合宿かな?

今夜はこちらで車中泊。

道の駅 のと千里浜
有名な千里浜なぎさドライブウェイの近くです^^

砂で出来たオブジェもありました。
晩御飯はこちらで♪初日から贅沢しちゃいました(^_^;)
北陸能登 回転寿し まぐろや 羽咋店
道の駅から徒歩でも5分程です。
あら汁がめっちゃ美味しかったです♪
いしるを使ってるからでしょうかね~?
大満足でした^^ご馳走さまです。
けっこう走って疲れたのでさっさと寝ましょうね~
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

すでに1年近く経ちますが、記録として残していきたいと思います^^
この車中泊ひとり旅シリーズを始めたのが、
2018年の5月。。岐阜~長野を廻って富士山麓でキャンプをしてから
伊豆半島をめぐると言う、欲張った計画でしたね(^_^;)
→そのスタート記事はこちら
2019年は高知~宇和島を経由してフェリーで九州に渡り、温泉を堪能した旅でしたね。
6月末という梅雨時でしたが、この旅も想い出深いものになりました♪
→そのスタート記事はこちら
この頃はコロナ前だったので、どこも混んでましたね~(^_^;)
2020年の旅は秋でした。
しまなみ海道サイクリング~広島を経由して、四国に渡り、松山~高知~大歩危小歩危・・・
という、これまた欲張った計画でしたね(^_^;)
この時にはコロナ禍が始まっていたので、観光地はどこも空いていた記憶があります。。
GoToはやっていたと思います。
→そのスタート記事はこちら
そして、2021年に行ったのが、タイトルにもある通り、能登半島から金沢を経由して、さくら満開の飛騨川
を楽しむと言うプランでした^^
今まで桜満開の季節は、仕事が多忙でなかなか休みが取れませんでした(^_^;)
春に開業するドクターが多かったんですよね・・
コロナのせいもあり、仕事もまばらでヒマなので思いっきり楽しんできましたよ♪
今年もどうやらヒマなので、桜旅を楽しんで来ますよ(笑)

夜中に出発したので、到着したのは朝方でした。
輪島の朝市にも早すぎたので、有名どころの観光に行っちゃいましょう(笑)

白米千枚田
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は石川県輪島市白米町にある棚田です。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が展開し、古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれています。(転載)
水を張った季節の夕焼けが綺麗だそうですね^^
そして、輪島の朝市に。
一度は行ってみたかったんですよね~♪

でもね・・・
コロナのせいなのか、全く賑わっていなかったです。。(^_^;)
月曜だったせいもあるのかな・・
まぁ、土日祝なら賑わってたのかもねw

出店してる屋台も同じ様な乾物類ばかり。。
新鮮な魚介類が買えるとばかり思ってたんですけけどね(^_^;)

仕方がないので、こちらで旬なホタルイカを。

アルコールはぐっと我慢。
輪島をあとにして、能登島経由で和倉温泉に。


いいお湯でございました^^
学生の集団とバッティングしなければもっと良かったんですけど(^_^;)
この季節に合宿かな?

今夜はこちらで車中泊。

道の駅 のと千里浜
有名な千里浜なぎさドライブウェイの近くです^^

砂で出来たオブジェもありました。
晩御飯はこちらで♪初日から贅沢しちゃいました(^_^;)
北陸能登 回転寿し まぐろや 羽咋店
道の駅から徒歩でも5分程です。
あら汁がめっちゃ美味しかったです♪
いしるを使ってるからでしょうかね~?
大満足でした^^ご馳走さまです。
けっこう走って疲れたのでさっさと寝ましょうね~
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
