旭区整形外科クリニック④
- 2022/03/23
- 14:07
この連休は良いお天気に恵まれましたね~
まぁ、わたしは仕事だったのですが(^_^;)
調剤薬局さんより、前々から壁のクロス貼り替えと床材の貼り替えの相談を受けていました。
小規模改装とは言え、既設店舗の改装は色々と厄介です。
荷物を移動しながらの作業となりますし、既存のクロスや床材も剥がさないといけません。
ですので、土曜午後と日曜だけでは厳しいので、連休を利用する事になりました。


ありがとうございました^^
さて、旭区の整形外科シリーズもいよいよ後半戦に突入ですね~
ある程度下地が完成しましたら、配線と配管の仕込みですね。
終わっていった所から、プラスターボードを貼っていきます。

と、その前に取付物がある所には合板を捨て貼りして補強しましょう。
今回は天井にも移動パーテーションを取り付けるので、その吊レールの下地も
忘れずに入れておきますよ( ̄^ ̄)ゞ

カウンターの造作スタート。
今回は垂れ壁にもダウンライトを仕込みますよ( ^ω^ )

まずは下地の木組から。
両端には補強の角パイプを仕込んであります。

合板を捨て貼りして形を作っていきますよ。

足元には間接照明を入れてます。
荷物棚はしっかりと取り付ける為に、胴部分に埋め込みますよ^^
更に、テーパーにして、棚面を広げてます。

デザイン的にも良い感じになりますね~
表面はダイノックシートで仕上げる為、シナべニアを捨て貼りしています。
ラワン合板ではダメですよ~w

掲示板はマグネット仕様に為、ブリキ板を貼りました。
ここもダイノックシートで仕上げます♪

診察室のバック面は作業台となりますので、薬品などで汚れない様に、キッチンパネルを貼付け。
8㎜のミゾにはスリット(棚柱)を取り付けて、棚板を設置します。
高さの変更が自由自在ですので、汎用性がありますね。
さらにハンガーなども設置可能です。
タオルなどを干すのにいいですね^^
さて、いよいよ次回は仕上げ工事になりますね。
そろそろ最終段階になりました♪
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

まぁ、わたしは仕事だったのですが(^_^;)
調剤薬局さんより、前々から壁のクロス貼り替えと床材の貼り替えの相談を受けていました。
小規模改装とは言え、既設店舗の改装は色々と厄介です。
荷物を移動しながらの作業となりますし、既存のクロスや床材も剥がさないといけません。
ですので、土曜午後と日曜だけでは厳しいので、連休を利用する事になりました。


ありがとうございました^^
さて、旭区の整形外科シリーズもいよいよ後半戦に突入ですね~
ある程度下地が完成しましたら、配線と配管の仕込みですね。
終わっていった所から、プラスターボードを貼っていきます。

と、その前に取付物がある所には合板を捨て貼りして補強しましょう。
今回は天井にも移動パーテーションを取り付けるので、その吊レールの下地も
忘れずに入れておきますよ( ̄^ ̄)ゞ

カウンターの造作スタート。
今回は垂れ壁にもダウンライトを仕込みますよ( ^ω^ )

まずは下地の木組から。
両端には補強の角パイプを仕込んであります。

合板を捨て貼りして形を作っていきますよ。

足元には間接照明を入れてます。
荷物棚はしっかりと取り付ける為に、胴部分に埋め込みますよ^^
更に、テーパーにして、棚面を広げてます。

デザイン的にも良い感じになりますね~
表面はダイノックシートで仕上げる為、シナべニアを捨て貼りしています。
ラワン合板ではダメですよ~w

掲示板はマグネット仕様に為、ブリキ板を貼りました。
ここもダイノックシートで仕上げます♪

診察室のバック面は作業台となりますので、薬品などで汚れない様に、キッチンパネルを貼付け。
8㎜のミゾにはスリット(棚柱)を取り付けて、棚板を設置します。
高さの変更が自由自在ですので、汎用性がありますね。
さらにハンガーなども設置可能です。
タオルなどを干すのにいいですね^^
さて、いよいよ次回は仕上げ工事になりますね。
そろそろ最終段階になりました♪
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
