東淡路整形外科クリニック②
- 2021/10/28
- 17:17
先日、孫を保育園までお迎えに行ったのですが・・・
顔を見るなりギャン泣きされました(-_-;)
その1週間程前に迎えに行った時はニッコリ笑って手をつなぎに来たのに・・w
ちょっと間を空けると忘れてしまうんかな。。(T。T)
忘れられない様に、ちょくちょく顔を見せにいかないといけませんね~w
オヨメさんにウザがれるかもやけどw
さて、今回は3年程前に設計・施工させていただいた整形外科クリニックの続きです。
滅多にない好立地でやり易い現場です^^

万協の遮音鋼製束、パーチクル20㎜+12㎜合板で貼って行きます。
遮音鋼製束はリハビリスペースのみとして、壁廻りや間仕切り下周りは通常タイプを使用。

天井の下地がおかしいのは、元々間仕切り壁があった場所ですね(^_^;)

床上げが終わると間仕切り壁を立てて行きます。
工務店によっては、間仕切り壁を先行する所もございます。
しかし、弊社では床先行を推奨しています。
理由は、将来的に間仕切りの移設などが比較的簡単に出来るのです。
もちろん、電線やら給排水配管やらがあると大変ですけど。。
間仕切り壁が土間まで埋まっている場合、壁を撤去した時、床のレベルが合わない事が
多々あります。
ほんの数ミリでも段差が出来ると、後の調整に四苦八苦します。。
今までそんな経験を嫌と言うほどして来てます。
まあ、埋まってる間仕切り壁を撤去するのも超大変です(^_^;)

既設の天井材をところどころめくりながら、換気配管や空調機の配管を進めていきます。
いっその事、全部めくってしまって、新たに貼った方がやりやすいのですが、出来るだけコストを
押さえたいですもんね。

ベテランの大工さんに任せていたのですが・・・・
実はこの時点で大きなミスをおかしています。。
ああ・・・・この時に気が付いていれば・・・(T_T)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

顔を見るなりギャン泣きされました(-_-;)
その1週間程前に迎えに行った時はニッコリ笑って手をつなぎに来たのに・・w
ちょっと間を空けると忘れてしまうんかな。。(T。T)
忘れられない様に、ちょくちょく顔を見せにいかないといけませんね~w
オヨメさんにウザがれるかもやけどw
さて、今回は3年程前に設計・施工させていただいた整形外科クリニックの続きです。
滅多にない好立地でやり易い現場です^^

万協の遮音鋼製束、パーチクル20㎜+12㎜合板で貼って行きます。
遮音鋼製束はリハビリスペースのみとして、壁廻りや間仕切り下周りは通常タイプを使用。

天井の下地がおかしいのは、元々間仕切り壁があった場所ですね(^_^;)

床上げが終わると間仕切り壁を立てて行きます。
工務店によっては、間仕切り壁を先行する所もございます。
しかし、弊社では床先行を推奨しています。
理由は、将来的に間仕切りの移設などが比較的簡単に出来るのです。
もちろん、電線やら給排水配管やらがあると大変ですけど。。
間仕切り壁が土間まで埋まっている場合、壁を撤去した時、床のレベルが合わない事が
多々あります。
ほんの数ミリでも段差が出来ると、後の調整に四苦八苦します。。
今までそんな経験を嫌と言うほどして来てます。
まあ、埋まってる間仕切り壁を撤去するのも超大変です(^_^;)

既設の天井材をところどころめくりながら、換気配管や空調機の配管を進めていきます。
いっその事、全部めくってしまって、新たに貼った方がやりやすいのですが、出来るだけコストを
押さえたいですもんね。

ベテランの大工さんに任せていたのですが・・・・
実はこの時点で大きなミスをおかしています。。
ああ・・・・この時に気が付いていれば・・・(T_T)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
