東淡路整形外科クリニック①
- 2021/10/22
- 12:48
あかん・・寒すぎる・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
めっちゃ寒いですやん・・
ついこの前まで冷房入れてたのに、とうとう暖房いれちゃいましたよw
寒いの苦手なんですよね~(~_~;)
まぁ、慣れてくると大丈夫やと思いますが、いきなり夏から冬になったもんですから
身体がついてこれていないんですよね。。

さて、今回からはこれまた3年程前に設計・施工させていただいた、東淡路の
整形外科クリニック様の工事の様子です。
現場は新築マンションの1階という好条件。
真ん前に駐車スペースがあるので搬入も楽ですよ^^

引渡前に現地にてマンション施工会社とお打合せ。
電気設備や給排水設備の確認とすり合わせをします。
クリニックなどの医療施設に慣れていない建設会社だと、電気の容量が少なかったりする
場合があるんですよね(^_^;)
今回は大丈夫な様で安心しました。
ですが、1点だけ問題を発見。。(-_-;)
建設中はこのスペースを2部屋に分けて休憩室と物置に分けて使用されていました。
その間仕切り壁が躯体まで上がっております・・
どうやら間仕切り壁を先行して、天井を後から貼った様です。
建築・消防検査を受ける為に天井は仕上がった状態での引渡しとなります。
床からの寸法を測ってみると1cm程の差が・・・(-_-;)
このまま間仕切り壁だけを撤去して引き渡されても困りますので、
その点は指摘させて頂き、レベルを合わせる様にお願いしました(^_^;)

引渡された現場はお願いしていた通り、天井をやり直してくれててホッとしましたよ^^
時々、滅茶苦茶な大家さんや建設会社も居てますからね・・
何度モメたことか・・
まずは機材、資材搬入と墨だしから。

こんなにやり易い現場はそうそう無いですね♪
細い商店街に面した現場だとホントに苦労しますらね(^_^;)
しかもここは上階が未入居です^^
多少の騒音は大丈夫♪

配管スペースの為に床上げは250㎜となります。
最近はこうした乾式タイプが多いですね。
昔は配管してから土間コン打ってましたが、万が一、テナントが入れ替わる時に
工事が大変ですもんね(^_^;)

配管ルートもむやみやたらに施工している訳ではございません。
鋼製束の位置は避けていますよ。



コンセント用の配線やLANケーブルは出来るだけ床下配線です。
天井が仕上がった状態ですからね(^_^;)
あんまりめくりたく無いのですよ。
まあ、クーラーと換気設備の施工時に大方めくるハメになるのでしょうが・・

つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

めっちゃ寒いですやん・・
ついこの前まで冷房入れてたのに、とうとう暖房いれちゃいましたよw
寒いの苦手なんですよね~(~_~;)
まぁ、慣れてくると大丈夫やと思いますが、いきなり夏から冬になったもんですから
身体がついてこれていないんですよね。。

さて、今回からはこれまた3年程前に設計・施工させていただいた、東淡路の
整形外科クリニック様の工事の様子です。
現場は新築マンションの1階という好条件。
真ん前に駐車スペースがあるので搬入も楽ですよ^^

引渡前に現地にてマンション施工会社とお打合せ。
電気設備や給排水設備の確認とすり合わせをします。
クリニックなどの医療施設に慣れていない建設会社だと、電気の容量が少なかったりする
場合があるんですよね(^_^;)
今回は大丈夫な様で安心しました。
ですが、1点だけ問題を発見。。(-_-;)
建設中はこのスペースを2部屋に分けて休憩室と物置に分けて使用されていました。
その間仕切り壁が躯体まで上がっております・・
どうやら間仕切り壁を先行して、天井を後から貼った様です。
建築・消防検査を受ける為に天井は仕上がった状態での引渡しとなります。
床からの寸法を測ってみると1cm程の差が・・・(-_-;)
このまま間仕切り壁だけを撤去して引き渡されても困りますので、
その点は指摘させて頂き、レベルを合わせる様にお願いしました(^_^;)

引渡された現場はお願いしていた通り、天井をやり直してくれててホッとしましたよ^^
時々、滅茶苦茶な大家さんや建設会社も居てますからね・・
何度モメたことか・・
まずは機材、資材搬入と墨だしから。

こんなにやり易い現場はそうそう無いですね♪
細い商店街に面した現場だとホントに苦労しますらね(^_^;)
しかもここは上階が未入居です^^
多少の騒音は大丈夫♪

配管スペースの為に床上げは250㎜となります。
最近はこうした乾式タイプが多いですね。
昔は配管してから土間コン打ってましたが、万が一、テナントが入れ替わる時に
工事が大変ですもんね(^_^;)

配管ルートもむやみやたらに施工している訳ではございません。
鋼製束の位置は避けていますよ。



コンセント用の配線やLANケーブルは出来るだけ床下配線です。
天井が仕上がった状態ですからね(^_^;)
あんまりめくりたく無いのですよ。
まあ、クーラーと換気設備の施工時に大方めくるハメになるのでしょうが・・

つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
