ソロで旅キャン♪しまなみ海道④
- 2021/09/14
- 13:08
先日ポチッとした例のブツが到着しました^^
そうです、マイエース乗り心地改善計画のコレ。

KYBのショックアブソーバー(4WD用)
フロントだけでも良かったのですが、4本セットの方が安いんですよね(^_^;)
4本で5万円半ばと激安です^^
信頼の日本メーカーなので安心です。
工場は中国かも知れんけど・・w
早速取り付けていきましょうか。
取り付け方はYouTubesで勉強済み。

まずは後輪からね。
ジャッキアップしてタイヤを外します。
タイヤそのままでも作業可能らしいですが、外した方が作業が楽ですよ。
後輪右側はマフラーカバーが邪魔してやりづらいのですが、
マフラーカバーの取付ナットを1個外すと自由が効くのでやり易いですねー

後の3箇所は作業スペースも広いのでめっちゃ簡単。

2時間程で作業完了♪
試走してみましたが、ノーマルの時のゴツゴツした突き上げは殆ど感じなくなりました^^
もっと早く交換すれば良かった・・
減衰力を調整しながら、ベストな設定にしていきたいと思います~^^
さてさて・・
しまなみキャンプも最終日。。
天気も良いのでブロンプトンでポタリングしましょうか♪
その前に、坂の上にある城跡を見学。
自転車じゃしんどいもんねw

木浦城
伯方島にあります。。
まぁ、これと言って見どころはございませんでした(^_^;)


高台にあるので、海の眺めは良いのですが、真下は工場群。。
さっさと移動・・(^_^;)
港にクルマを停めてブロンプトンを展開。
軽くサイクリングしましょうか^^
まずは行ってみたかったコチラ。

村上海賊ミュージアム
何度か近くは通っているのですが、入るのは初めて(^_^;)
いつもは集団なので、なかなか立ち寄れません。。

村上水軍の舟ですね。
奥から安宅船、関船、小早船
戦国時代、瀬戸内海を支配した村上海賊。
海賊というと、むやみやたらに船を襲ったりするのかと思いがちですが、
関を設けて、航海する船から通行料を徴収したり、
輸送船を護衛して金銭を稼ぐのが主な仕事だった様です。


勉強になるわ~^^
毛利に与して、石山本願寺の救援要請に対して船団を組み、織田信長の水軍を打ち破った
第一次木津川口の海戦は有名ですね。
海賊ミュージアムの真向いにある水軍レストランで海鮮丼などを食べようかと
思いましたが、ちょっと冒険してランチにしましょかね^^
小一時間ほど走りますが、なかなか良い飯屋がございません(~_~;)
てか、みかん畑と海しかないですw
しばし海沿いを走ってましたら、良さげな所を発見♪

海の家 魚蔵
しかし準備中の看板がw(-_-;)
優しそうな女将さんに聞いてみると、大丈夫の事^^

可愛いワンちゃんがいました^^

贅沢にお刺身定食をオーダー♪
せっかくなので^^

これが大正解♪
カワハギの活造りが絶品でしたよ。
大阪の居酒屋ならば、この造りだけで4,000円はするで・・
ここはリピート決定です♪
大満足でお腹いっぱいですが、もう少しポタリングを続けましょうか。

あ~・・釣りしたい。

真冬とは思えないほどの気候ですね~
さすが瀬戸内です。
港に戻って、ブロンプトンを畳んで大阪に向けて出発しましょう。
帰りは自走です。。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

そうです、マイエース乗り心地改善計画のコレ。

KYBのショックアブソーバー(4WD用)
フロントだけでも良かったのですが、4本セットの方が安いんですよね(^_^;)
4本で5万円半ばと激安です^^
信頼の日本メーカーなので安心です。
工場は中国かも知れんけど・・w
早速取り付けていきましょうか。
取り付け方はYouTubesで勉強済み。

まずは後輪からね。
ジャッキアップしてタイヤを外します。
タイヤそのままでも作業可能らしいですが、外した方が作業が楽ですよ。
後輪右側はマフラーカバーが邪魔してやりづらいのですが、
マフラーカバーの取付ナットを1個外すと自由が効くのでやり易いですねー

後の3箇所は作業スペースも広いのでめっちゃ簡単。

2時間程で作業完了♪
試走してみましたが、ノーマルの時のゴツゴツした突き上げは殆ど感じなくなりました^^
もっと早く交換すれば良かった・・
減衰力を調整しながら、ベストな設定にしていきたいと思います~^^
さてさて・・
しまなみキャンプも最終日。。
天気も良いのでブロンプトンでポタリングしましょうか♪
その前に、坂の上にある城跡を見学。
自転車じゃしんどいもんねw

木浦城
伯方島にあります。。
まぁ、これと言って見どころはございませんでした(^_^;)


高台にあるので、海の眺めは良いのですが、真下は工場群。。
さっさと移動・・(^_^;)
港にクルマを停めてブロンプトンを展開。
軽くサイクリングしましょうか^^
まずは行ってみたかったコチラ。

村上海賊ミュージアム
何度か近くは通っているのですが、入るのは初めて(^_^;)
いつもは集団なので、なかなか立ち寄れません。。

村上水軍の舟ですね。
奥から安宅船、関船、小早船
戦国時代、瀬戸内海を支配した村上海賊。
海賊というと、むやみやたらに船を襲ったりするのかと思いがちですが、
関を設けて、航海する船から通行料を徴収したり、
輸送船を護衛して金銭を稼ぐのが主な仕事だった様です。


勉強になるわ~^^
毛利に与して、石山本願寺の救援要請に対して船団を組み、織田信長の水軍を打ち破った
第一次木津川口の海戦は有名ですね。
海賊ミュージアムの真向いにある水軍レストランで海鮮丼などを食べようかと
思いましたが、ちょっと冒険してランチにしましょかね^^
小一時間ほど走りますが、なかなか良い飯屋がございません(~_~;)
てか、みかん畑と海しかないですw
しばし海沿いを走ってましたら、良さげな所を発見♪

海の家 魚蔵
しかし準備中の看板がw(-_-;)
優しそうな女将さんに聞いてみると、大丈夫の事^^

可愛いワンちゃんがいました^^

贅沢にお刺身定食をオーダー♪
せっかくなので^^

これが大正解♪
カワハギの活造りが絶品でしたよ。
大阪の居酒屋ならば、この造りだけで4,000円はするで・・
ここはリピート決定です♪
大満足でお腹いっぱいですが、もう少しポタリングを続けましょうか。

あ~・・釣りしたい。

真冬とは思えないほどの気候ですね~
さすが瀬戸内です。
港に戻って、ブロンプトンを畳んで大阪に向けて出発しましょう。
帰りは自走です。。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
