旭区某邸リノベーション①
- 2021/08/23
- 13:46
懇意にしているドクターからのご紹介の案件です。
築数も古いので、まあまあ大規模なリフォームとなりました。
1Fはキッチンやトイレの位置も大幅に変わります。
2Fは畳からフローリングに替え、土壁をクロス貼りにした模様替え程度です。

1F部分は階段だけを残して全面解体。
がっつりとバラします^^


ユニットバスならば撤去も簡単ですが、昔のは大変です。。
タイルを剥離するだけでも一苦労(^_^;)

浴室と脱衣場になるスペースの天井が低いので、天井裏を覗いてみると・・・・
トタンの屋根が出てきました(^_^;)
かわら棒の上にバルコニーを増築している様です。。
ユニットバスの高さが取れないので、バルコニーに影響しない様に補強しながら、屋根のみ
撤去する必要がございます・・
上からの作業ならばバールで簡単なのですが、下からだと思いの他大変でした。。
しかも長年積もったホコリやら何やらの糞やら、虫の死骸が降り注いで来ます・・(><)

ベビーサンダーで細かく切りながら、何とか撤去できましたよ・・w

解体と並行して、柱など構造材を補強します。
腐った土台も取替え。
床はバリアフリーのフローリングとする予定です。
部屋によって高さが違うので、根太を調整して合わせる必要がございます。

天井下地は軽天で組みます。
木軸より難燃性に優れますし、簡単にレベル調整できます。

浴室の配管作業に掛かります。
キッチン、洗面台も位置が変わるので新たに配管していきます。

リフォームは新築に比べて、すごく手間が掛かりますので大変です(~_~;)
経験豊富じゃないとこなせませんね。。
何が出てくるか、壊してみないと判りません。




リビング、ダイニング、キッチンは間仕切りの無いワンフロアにします。
通路とキッチンの仕切りで補強しています。
この壁は12㎜合板を両面貼り。


浴室にユニットバスを入れていきましょう。
ここまで来ると、一気に進んじゃいますよ~♪
次回も写真多目でサクサク書いちゃおう(笑)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

築数も古いので、まあまあ大規模なリフォームとなりました。
1Fはキッチンやトイレの位置も大幅に変わります。
2Fは畳からフローリングに替え、土壁をクロス貼りにした模様替え程度です。

1F部分は階段だけを残して全面解体。
がっつりとバラします^^


ユニットバスならば撤去も簡単ですが、昔のは大変です。。
タイルを剥離するだけでも一苦労(^_^;)

浴室と脱衣場になるスペースの天井が低いので、天井裏を覗いてみると・・・・
トタンの屋根が出てきました(^_^;)
かわら棒の上にバルコニーを増築している様です。。
ユニットバスの高さが取れないので、バルコニーに影響しない様に補強しながら、屋根のみ
撤去する必要がございます・・
上からの作業ならばバールで簡単なのですが、下からだと思いの他大変でした。。
しかも長年積もったホコリやら何やらの糞やら、虫の死骸が降り注いで来ます・・(><)

ベビーサンダーで細かく切りながら、何とか撤去できましたよ・・w

解体と並行して、柱など構造材を補強します。
腐った土台も取替え。
床はバリアフリーのフローリングとする予定です。
部屋によって高さが違うので、根太を調整して合わせる必要がございます。

天井下地は軽天で組みます。
木軸より難燃性に優れますし、簡単にレベル調整できます。

浴室の配管作業に掛かります。
キッチン、洗面台も位置が変わるので新たに配管していきます。

リフォームは新築に比べて、すごく手間が掛かりますので大変です(~_~;)
経験豊富じゃないとこなせませんね。。
何が出てくるか、壊してみないと判りません。




リビング、ダイニング、キッチンは間仕切りの無いワンフロアにします。
通路とキッチンの仕切りで補強しています。
この壁は12㎜合板を両面貼り。


浴室にユニットバスを入れていきましょう。
ここまで来ると、一気に進んじゃいますよ~♪
次回も写真多目でサクサク書いちゃおう(笑)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
