鶴見区整形外科クリニック⑥
- 2021/05/17
- 13:10
近畿地方が梅雨入りしましたね。
例年よりも3週間も早い様です^_^;
せっかくの気持ちの良いシーズンもこんなに短いと困りますよね・・
日本の四季はどんどん厳しくなって来てる様に感じるのはわたしだけでしょうか。。
真冬(寒い・大雪)→春(爆風・花粉)→晩春(黄砂)→梅雨(湿気ムシムシ)
→初夏(虫大量・湿気ムシムシ)→真夏(虫だらけ・猛暑)→初秋(台風)→
秋(台風・長雨)→晩秋(気持ちいい^^)→初冬(寒い)
う~ん・・
最高なのは晩秋くらいか(-_-;)
まぁ、冬でも小春日和の気持ちの良い日もあるけどね~。
G・W前後も黄砂とPM2.5さえなければ最高です。

我が家の愛猫「らんまる」
※画像は本編とは関係ありません^^
そろそろ本編へ。
以前も書きましたが、当物件の1Fはクリニックと処方箋薬局に分割しています。
薬局は15坪程度です。

同時に薬局も施工しています。
保険の関係で薬局のオープンの方が、1ヶ月早くなります。
※現在、この処方箋薬局は無くなり、クリニックの待合となっています。

各診察室の間仕切りも出来上がり、プラスターボードを貼っていきます。

粗方の間仕切り壁が完了したところで、エックス線室、MRI室の工事に掛かります。

MRI装置の設置場所は陥没防止の為に土間補強が必要です。
コンクリートを300㎜打設します。

その為に掘削。。
と、、、
真下に配管が出て来ました(-_-;)

1本は使いますので、一番奥に回避する事に。

念には念をいれます^^

コンクリート打設完了^^
ここから先はMRI室の専門業者の担当となります。
天井と壁を木軸で下地組。

合板を貼って上から銅シートを貼ります。

MRI装置は巨大な為、搬入ルートを確保しないといけません。
搬入ルートとなる所の造作は、MRI装置の搬入後となります。
その為、MRI室は仕上げも先行工事となりますので、工事工程組みが重要です(^_^;)
この辺りは、MRI装置の会社と密な連携でクリアしました。


ギリギリなので苦労してる様です(^_^;)

無事に搬入完了しました^^
一安心ですね。
操作室の壁仕上げに掛かります。


防護窓枠などを取り付け、各配線が完了しましたら、プラスターボードを貼って完了となりますね。
続いてエックス線室の工事に入ります。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

例年よりも3週間も早い様です^_^;
せっかくの気持ちの良いシーズンもこんなに短いと困りますよね・・
日本の四季はどんどん厳しくなって来てる様に感じるのはわたしだけでしょうか。。
真冬(寒い・大雪)→春(爆風・花粉)→晩春(黄砂)→梅雨(湿気ムシムシ)
→初夏(虫大量・湿気ムシムシ)→真夏(虫だらけ・猛暑)→初秋(台風)→
秋(台風・長雨)→晩秋(気持ちいい^^)→初冬(寒い)
う~ん・・
最高なのは晩秋くらいか(-_-;)
まぁ、冬でも小春日和の気持ちの良い日もあるけどね~。
G・W前後も黄砂とPM2.5さえなければ最高です。

我が家の愛猫「らんまる」
※画像は本編とは関係ありません^^
そろそろ本編へ。
以前も書きましたが、当物件の1Fはクリニックと処方箋薬局に分割しています。
薬局は15坪程度です。

同時に薬局も施工しています。
保険の関係で薬局のオープンの方が、1ヶ月早くなります。
※現在、この処方箋薬局は無くなり、クリニックの待合となっています。

各診察室の間仕切りも出来上がり、プラスターボードを貼っていきます。

粗方の間仕切り壁が完了したところで、エックス線室、MRI室の工事に掛かります。

MRI装置の設置場所は陥没防止の為に土間補強が必要です。
コンクリートを300㎜打設します。

その為に掘削。。
と、、、
真下に配管が出て来ました(-_-;)

1本は使いますので、一番奥に回避する事に。

念には念をいれます^^

コンクリート打設完了^^
ここから先はMRI室の専門業者の担当となります。
天井と壁を木軸で下地組。

合板を貼って上から銅シートを貼ります。

MRI装置は巨大な為、搬入ルートを確保しないといけません。
搬入ルートとなる所の造作は、MRI装置の搬入後となります。
その為、MRI室は仕上げも先行工事となりますので、工事工程組みが重要です(^_^;)
この辺りは、MRI装置の会社と密な連携でクリアしました。


ギリギリなので苦労してる様です(^_^;)

無事に搬入完了しました^^
一安心ですね。
操作室の壁仕上げに掛かります。


防護窓枠などを取り付け、各配線が完了しましたら、プラスターボードを貼って完了となりますね。
続いてエックス線室の工事に入ります。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
