鶴見区整形外科クリニック⑤
- 2021/05/12
- 11:55
仕事がヒマなので、久々に自転車を弄ってます。
ロードが3台、ミニベロが6台、更にグラベルが1台・・
MTBは解体したので今は御座いません。。
次はMTBのEバイクか~!
いやいや、あかんあかんw
てか、どんだけ持ってんねん!と言う話w
本格的に自転車を始めたのはもうかれこれ13年も前です(^_^;)
で、次々と増えていき、今ではこの台数ですw
一度買ってしまうと、なかなか処分出来ずに置いておいてしまうタチなんですよね。。
身体はひとつなのにw
そのせいで、凄くお金が掛かります・・
ライトやサイコン類、タイヤやチューブ、さらにバッグや工具類など・・
いちいち付け替えるのは面倒なので、それぞれのバイクに装着しています(^_^;)

飾るだけでは勿体ないので、乗らないといけませんね~。。
仕事もヒマなので乗り倒すかな^^
それでは前回の続きです( ´¬`)ノ
さて、着々と進行してきた当物件。
1Fの下地造作に進んでいます。
同時に処方箋薬局との店舗間間仕切りも。
この壁は耐火1時間の仕様にて建てます。



LGS65に両面プラスターボード12.5㎜を二重貼りです。
特に検査はございませんが、一応ね^^
1Fの造作と共に人員を分けて2F、3Fも進めます。

荷物用エレベーターのあった所はシャフトを解体してフロアを造作。

天井は900角のジプトン貼り。
既存壁はクロスをめくった後に、プラスターボードを重ね貼りしています。
そのままクロス貼替えでもいいのですが、そこはきっちりと仕事しています。
綺麗に仕上がりますもんね^^

床材を貼る前に天井の照明器具を先行取付しています。
少しでも、床材へのダメージを減らす為です。
脚立を立てますからね。
勿論、仕上げ用の脚立はブーツで養生していますけどもね^^
その辺りは、各施工業者、職方に十分注意してもらっています。

新設エレベーターのシャフトも組みあがって来ましたね。

1Fの診察室、エックス線室、MRI室などの間仕切りも進んでます。
2Fや3Fは比較的簡単な間仕切りなのですが、1Fは超繊細な設計となっています。。
いや、我ながら良く出来ました♪(^_^;)
小さな頭のコンピューターをフル回転させましたよw(笑)
以前は階段下は倉庫だったのですが、頭の当たらない部分のみ、患者トイレにしました。
しかも大きめの引き戸を設置。
高さはギリギリ・・・
あと、数センチでアウトでした(^_^;)
まあ、既製品がダメならば、別注で作れますが、、、
低すぎると頭をぶつけちゃいますw

1Fは配線も複雑ですね(^_^;)
今回はキュービクルも新たに設置しています。
このキュービクルも設計に大きく係って来ました。。(~_~;)
ほんと、頭が痛かったですよw
と言うのも、もともとのキュービクルは設置されていたのですが、いかんせん容量不足・・
まぁ、中身を取替えれば良いかと思っていたのですが・・・
真下がMRI室の設計だったのです。。(-_-;)
これではMRI装置に支障がございますw
仕方なしに、キュービクルの場所を移動。。
容量不足の上、老朽化している事もあり、新設となりました。。

新たに基礎打ちから配管、防水工事まで完了。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

ロードが3台、ミニベロが6台、更にグラベルが1台・・
MTBは解体したので今は御座いません。。
次はMTBのEバイクか~!
いやいや、あかんあかんw
てか、どんだけ持ってんねん!と言う話w
本格的に自転車を始めたのはもうかれこれ13年も前です(^_^;)
で、次々と増えていき、今ではこの台数ですw
一度買ってしまうと、なかなか処分出来ずに置いておいてしまうタチなんですよね。。
身体はひとつなのにw
そのせいで、凄くお金が掛かります・・
ライトやサイコン類、タイヤやチューブ、さらにバッグや工具類など・・
いちいち付け替えるのは面倒なので、それぞれのバイクに装着しています(^_^;)

飾るだけでは勿体ないので、乗らないといけませんね~。。
仕事もヒマなので乗り倒すかな^^
それでは前回の続きです( ´¬`)ノ
さて、着々と進行してきた当物件。
1Fの下地造作に進んでいます。
同時に処方箋薬局との店舗間間仕切りも。
この壁は耐火1時間の仕様にて建てます。



LGS65に両面プラスターボード12.5㎜を二重貼りです。
特に検査はございませんが、一応ね^^
1Fの造作と共に人員を分けて2F、3Fも進めます。

荷物用エレベーターのあった所はシャフトを解体してフロアを造作。

天井は900角のジプトン貼り。
既存壁はクロスをめくった後に、プラスターボードを重ね貼りしています。
そのままクロス貼替えでもいいのですが、そこはきっちりと仕事しています。
綺麗に仕上がりますもんね^^

床材を貼る前に天井の照明器具を先行取付しています。
少しでも、床材へのダメージを減らす為です。
脚立を立てますからね。
勿論、仕上げ用の脚立はブーツで養生していますけどもね^^
その辺りは、各施工業者、職方に十分注意してもらっています。

新設エレベーターのシャフトも組みあがって来ましたね。

1Fの診察室、エックス線室、MRI室などの間仕切りも進んでます。
2Fや3Fは比較的簡単な間仕切りなのですが、1Fは超繊細な設計となっています。。
いや、我ながら良く出来ました♪(^_^;)
小さな頭のコンピューターをフル回転させましたよw(笑)
以前は階段下は倉庫だったのですが、頭の当たらない部分のみ、患者トイレにしました。
しかも大きめの引き戸を設置。
高さはギリギリ・・・
あと、数センチでアウトでした(^_^;)
まあ、既製品がダメならば、別注で作れますが、、、
低すぎると頭をぶつけちゃいますw

1Fは配線も複雑ですね(^_^;)
今回はキュービクルも新たに設置しています。
このキュービクルも設計に大きく係って来ました。。(~_~;)
ほんと、頭が痛かったですよw
と言うのも、もともとのキュービクルは設置されていたのですが、いかんせん容量不足・・
まぁ、中身を取替えれば良いかと思っていたのですが・・・
真下がMRI室の設計だったのです。。(-_-;)
これではMRI装置に支障がございますw
仕方なしに、キュービクルの場所を移動。。
容量不足の上、老朽化している事もあり、新設となりました。。

新たに基礎打ちから配管、防水工事まで完了。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
