鶴見区整形外科クリニック④
- 2021/05/11
- 11:25
昨日、ふとマイハイエースの車検の事が気に掛かり、車検証をチェック。。
えっ?ちょっと過ぎてますやん(-_-;)
確か5月半ばの筈だったけど。。
それは自賠責保険の事だったようで、車検は1週間程前に切れてる(~_~;)
いつも見てもらってる整備工場へ持ち込みました。
ご近所なので自走で^_^;
天気も良いのでジテツウする事にしましたよ。
気分よく走り、会社も目の前になった時、携帯に電話が・・
後部のセパレートバー(仕切り棒)が見当たらないとの事。。
「会社にあります」と返答すると持って来てきれないと車検に合格しないと・・(^_^;)
確か前にも言われたっけなw
自転車で持って帰る訳にも行かないので、超久々(2年ぶりくらい)に
ジャイロキャノピーで帰宅しましたよ(~_~;)
さてさて本編に。
工事は順調に進んでます。
外部は全面塗装の為、足場を組み終えました。

シーリングは協議の結果、亀裂部分のみを打ち替え補修する事に。
本来ならば、家主側で全て打ち替えが望ましいのですが、
借主側工事となったのでその様に決まりました。。
何せ、大きな建物ですので、シーリングだけでも大量です(^_^;)

南側はドラッグストアの駐車場なので、飛散防止に二重でメッシュシートを。
エレベーターシャフトも足場が組まれました。

2Fの天井下地、間仕切り壁も完了。

1Fの天井下地組へと進みます。
天井組の前に粗方の空調設備配管などを終わらせます。

![010[1]](https://blog-imgs-136-origin.fc2.com/r/h/y/rhysart/20210511110452dcfs.jpg)
天井下地、間仕切り壁のLGSも完了^^
3Fはボードを貼り終え、クロス工事に進みます。

手前右側はエレベーター部分です。
オーバーヘッドが納まらないので床上げになります。
この部分は倉庫となりますよ。

シャワールームと簡易なキッチンを作る予定です^^
給湯はガスでは無く、電気温水器で廻します。

荷揚げ用の自作エレベーターは役目を終えたので解体。
この部分はスタッフルームの給茶室となります。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

えっ?ちょっと過ぎてますやん(-_-;)
確か5月半ばの筈だったけど。。
それは自賠責保険の事だったようで、車検は1週間程前に切れてる(~_~;)
いつも見てもらってる整備工場へ持ち込みました。
ご近所なので自走で^_^;
天気も良いのでジテツウする事にしましたよ。
気分よく走り、会社も目の前になった時、携帯に電話が・・
後部のセパレートバー(仕切り棒)が見当たらないとの事。。
「会社にあります」と返答すると持って来てきれないと車検に合格しないと・・(^_^;)
確か前にも言われたっけなw
自転車で持って帰る訳にも行かないので、超久々(2年ぶりくらい)に
ジャイロキャノピーで帰宅しましたよ(~_~;)
さてさて本編に。
工事は順調に進んでます。
外部は全面塗装の為、足場を組み終えました。

シーリングは協議の結果、亀裂部分のみを打ち替え補修する事に。
本来ならば、家主側で全て打ち替えが望ましいのですが、
借主側工事となったのでその様に決まりました。。
何せ、大きな建物ですので、シーリングだけでも大量です(^_^;)

南側はドラッグストアの駐車場なので、飛散防止に二重でメッシュシートを。
エレベーターシャフトも足場が組まれました。

2Fの天井下地、間仕切り壁も完了。

1Fの天井下地組へと進みます。
天井組の前に粗方の空調設備配管などを終わらせます。

![010[1]](https://blog-imgs-136-origin.fc2.com/r/h/y/rhysart/20210511110452dcfs.jpg)
天井下地、間仕切り壁のLGSも完了^^
3Fはボードを貼り終え、クロス工事に進みます。

手前右側はエレベーター部分です。
オーバーヘッドが納まらないので床上げになります。
この部分は倉庫となりますよ。

シャワールームと簡易なキッチンを作る予定です^^
給湯はガスでは無く、電気温水器で廻します。

荷揚げ用の自作エレベーターは役目を終えたので解体。
この部分はスタッフルームの給茶室となります。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
