鶴見区整形外科クリニック①
- 2021/05/06
- 12:12
自粛の黄金週間が終わりましたね・・
ショッピングセンターは休むわ、飲食店は酒類出さんわ、大型電気屋さんは休業するわ、、、(-_-;)
確かに新型コロナは怖いかも知れないけども、経済的な破滅も怖いよしかし。。
オリンピックは本当に開催する気かなぁ・・
ボクの兄貴は大手旅行会社に勤めてるのですが、オリンピックが開催されないとヤバい事に
なるらしい(~_~;)
下手したら潰れるかもってw
まぁ、潰れる事は無いでしょうが、大きな損失になるみたい。
早く収束して普通の生活に戻りたいものですね・・

ショッピングセンターは休むわ、飲食店は酒類出さんわ、大型電気屋さんは休業するわ、、、(-_-;)
確かに新型コロナは怖いかも知れないけども、経済的な破滅も怖いよしかし。。
オリンピックは本当に開催する気かなぁ・・
ボクの兄貴は大手旅行会社に勤めてるのですが、オリンピックが開催されないとヤバい事に
なるらしい(~_~;)
下手したら潰れるかもってw
まぁ、潰れる事は無いでしょうが、大きな損失になるみたい。
早く収束して普通の生活に戻りたいものですね・・

2016年11月・・・
鶴見区の整形外科クリニックを設計・施工させて頂きました^^
てか、もう5年も前ですか・・(^_^;)
多忙過ぎて、記事に出来ていなかったのですが、なんとか記憶を掘り起こして
綴っていきますね。
上の写真は、エレベーター設置の為の地盤調査作業です。
軟弱地盤だと、補強に費用が掛かりますからね(^_^;)
調査結果は問題無しとの事でした^^
着工後すぐに、給排水設備の配管ルート確認です。

建物が古いのか、建築当時の図面が全く無いとの事。。(~_~;)
ひとつひとつ探っていくしか無いです・・

今回は1F部分をクリニックと薬局に分割します。
クリニック、薬局共に弊社の設計・施工で請け負ってます。
その為、上下水道、電気設備などを分ける必要があります。
本来ならば、その様な工事は家主側の区分となるのですが、今回は借主側の工事区分だそうです。。

同時にエレベーターの為のシャフト工事も進めます。

湧水など無くて良かったです^^
この物件は3Fまでございます。
クリニック1Fは受付、待合、診察室にMRI検査室とエックス線室。
2Fは全てリハビリテーション。
3Fは会議室、スタッフ室及び院長室、倉庫などなどです。
3Fだけでもまあまあの面積があり、資材も結構使います(^_^;)
そしてこんなモノを製作。。

さて、コイツは何でしょう~??
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

鶴見区の整形外科クリニックを設計・施工させて頂きました^^
てか、もう5年も前ですか・・(^_^;)
多忙過ぎて、記事に出来ていなかったのですが、なんとか記憶を掘り起こして
綴っていきますね。
上の写真は、エレベーター設置の為の地盤調査作業です。
軟弱地盤だと、補強に費用が掛かりますからね(^_^;)
調査結果は問題無しとの事でした^^
着工後すぐに、給排水設備の配管ルート確認です。

建物が古いのか、建築当時の図面が全く無いとの事。。(~_~;)
ひとつひとつ探っていくしか無いです・・

今回は1F部分をクリニックと薬局に分割します。
クリニック、薬局共に弊社の設計・施工で請け負ってます。
その為、上下水道、電気設備などを分ける必要があります。
本来ならば、その様な工事は家主側の区分となるのですが、今回は借主側の工事区分だそうです。。

同時にエレベーターの為のシャフト工事も進めます。

湧水など無くて良かったです^^
この物件は3Fまでございます。
クリニック1Fは受付、待合、診察室にMRI検査室とエックス線室。
2Fは全てリハビリテーション。
3Fは会議室、スタッフ室及び院長室、倉庫などなどです。
3Fだけでもまあまあの面積があり、資材も結構使います(^_^;)
そしてこんなモノを製作。。

さて、コイツは何でしょう~??
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
