高槻内科クリニック 造作編
- 2019/08/16
- 12:55
大型の台風10号がようやく通り過ぎましたね。。
わたしの住む堺市では強風や豪雨も少なくて済みました。
大阪、兵庫県は紀伊山脈と四国山地にガードされてるので助かりますが、
毎度の豪雨で被害を受けるのが奈良と和歌山。。
ニュースを見る限りでは、今回は大きな被害はなかった様ですので安心しました。。
10年程前の台風12号では甚大な被害があり、我が家が毎年行っていた川沿いのキャンプ場が
施設、温泉もろとも全て流されましたからね・・
道路も軒並み通行止めになり、嵌っていたサイクリングにも影響したもんです。。
台風シーズンは始まったばかりですので、まだまだ油断は出来ませんが、大きな被害が
出ない事を祈るばかりです。。
さて・・
配管の為の掘削も終わり、排水配管も完了しましたら、左官にて埋戻します。

わたしの住む堺市では強風や豪雨も少なくて済みました。
大阪、兵庫県は紀伊山脈と四国山地にガードされてるので助かりますが、
毎度の豪雨で被害を受けるのが奈良と和歌山。。
ニュースを見る限りでは、今回は大きな被害はなかった様ですので安心しました。。
10年程前の台風12号では甚大な被害があり、我が家が毎年行っていた川沿いのキャンプ場が
施設、温泉もろとも全て流されましたからね・・
道路も軒並み通行止めになり、嵌っていたサイクリングにも影響したもんです。。
台風シーズンは始まったばかりですので、まだまだ油断は出来ませんが、大きな被害が
出ない事を祈るばかりです。。
さて・・
配管の為の掘削も終わり、排水配管も完了しましたら、左官にて埋戻します。

それにして、もこの現場のコンクリートがめちゃくちゃ固くて掘削が大変でしたよ(~_~;)
カッターを細かく入れて何とか斫れました・・
給排水配管の立ち上げ位置は、大まかには出来ません。
数センチでもずれると器具の位置が変わってしまいますので、キッチリと墨を出し、糸を張って合わせます。

そして左官工事

今回の現場には仮設トイレを設置。
駐車場スペースが広いので助かります^^

内部の造作のスタート
天井は軽天下地にPB貼り、壁はLGSにて組みます。


同時にクーラーも吊っていきます。
換気の給排気ダクトも設置。


LGS下地が粗方完了しましたらプラスターボード貼り。
電気配線が未施工なので取りあえず片面のみ。


取付モノが想定される所には合板を裏張りしておきます。
トイレ内などは全面に貼ります。
同時に引き戸枠の薄壁を集成材で組みます。

引き戸枠は立ちと水平をきっちり出しておかないと、建具を吊った時にエライ目に遭います(~_~;)
上吊仕様ですが、メーカーによっては、調整幅が少なくめっちゃシビアです。。
わたしはいつも永大産業の介護医療施設用内装建具を使用してますが、めちゃくちゃシビアです・・
他のメーカーからは安くてイイ物が出ていないんですよね~(~_~;)

エックス線室には鉛板を裏打ちしたボードを貼ります。
壁、天井ともに1.5pbです。

コンセントの穴の裏にもきちんと防護いたします。
また、天井のダウンライトや送風口にもね。

グラスウール充填。

電気配線も完了しました。
あとはボードを貼っていくだけですね^^
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
カッターを細かく入れて何とか斫れました・・
給排水配管の立ち上げ位置は、大まかには出来ません。
数センチでもずれると器具の位置が変わってしまいますので、キッチリと墨を出し、糸を張って合わせます。

そして左官工事

今回の現場には仮設トイレを設置。
駐車場スペースが広いので助かります^^

内部の造作のスタート
天井は軽天下地にPB貼り、壁はLGSにて組みます。


同時にクーラーも吊っていきます。
換気の給排気ダクトも設置。


LGS下地が粗方完了しましたらプラスターボード貼り。
電気配線が未施工なので取りあえず片面のみ。


取付モノが想定される所には合板を裏張りしておきます。
トイレ内などは全面に貼ります。
同時に引き戸枠の薄壁を集成材で組みます。

引き戸枠は立ちと水平をきっちり出しておかないと、建具を吊った時にエライ目に遭います(~_~;)
上吊仕様ですが、メーカーによっては、調整幅が少なくめっちゃシビアです。。
わたしはいつも永大産業の介護医療施設用内装建具を使用してますが、めちゃくちゃシビアです・・
他のメーカーからは安くてイイ物が出ていないんですよね~(~_~;)

エックス線室には鉛板を裏打ちしたボードを貼ります。
壁、天井ともに1.5pbです。

コンセントの穴の裏にもきちんと防護いたします。
また、天井のダウンライトや送風口にもね。

グラスウール充填。

電気配線も完了しました。
あとはボードを貼っていくだけですね^^
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
