高槻内科クリニック (1)
- 2019/08/07
- 11:14
月曜、火曜日と有給休暇?を頂戴してはるばると日本海まで小舟を浮かべて参りました^^
キス釣りで有名な所なのですが、キスはまったくダメでした・・(~_~;)
駐車場の管理人さんに話を聞くと、あまりの暑さに水温が上昇し、沖に行ってしまってるとの事。。
キス釣り用の小さな針にマゴチが掛かりましたが、平べったくて身が無さそうなのでリリース(笑)
仕方ないので、2日目はルアーで色々探ってみました所、アオハタを3匹・・
あとはエソばっか・・(~_~;)
小ぶりなアオハタですが、煮付けなどには出来そうなのでお土産に持って帰りましたよ^^
これもまた記事にしようかな~
さて。。
御贔屓にして頂いている医療法人様からの依頼です。
高槻に内科クリニック分院を開院する計画です。
まずは現場調査から・・

もともとはローソンだったそうです。
良い立地で駐車場もかなり広いです。
仕事的にはやりやすいですね~^^
商店街のど真ん中だったり、入り組んだ細い道沿いだと、材料や機材の搬入に四苦八苦します。。
それ故、余分な経費も掛かってきます。駐車場のある現場だとコストが安く済みますし、
無駄な労力、時間をカット出来ますもんね。

外周壁のLGS下地、天井の軽天下地は残っています。
壁の下地はありがたいのですが、天井の下地は使いもんなりそうにございません・・
ピッチがめちゃくちゃですし、切断されまくってるのでズタズタ(^_^;)
マシなのだけを残して取替え・・・・
てか、殆ど使えませんでしたw

ダクト類は自前で配送。
軽トラに設置した鳥居型キャリア?が役に立ってます♪


天井材を無理やり剥がしてる為、曲がりまくってます。。
この現場は電気の幹線、メーターが撤去されており、仮設電力を申請していたのですが、
着工に間に合わず、取りあえず発電機で対応してました。。
が、
以前、修理した発電機がなぜか壊れちゃいました。→その時の記事はコチラ
恐らく、ちょっと前にやった現場でホコリを吸い過ぎたからかも(~_~;)
めったに使わない発電機を急遽買う事に。。(T_T)


キャンプ兼用で小型のものにしようかと思いましたが、パワー不足で仕事にならなかったら本末転倒、
元の木阿弥、仏の顔も三度まで、犬も歩けば何とやら。。(笑)
そうならない様に高出力なコーナン製の重たい発電機をゲットw
まずは給排水配管の為の、コンクリート斫り作業から。

斫り作業はエンジンコンプレッサーを用意。
電気じゃとても無理ですw

斫りが完了したところで、配管工事です。
今回はトイレを2箇所設置。


配管が完了すれば、埋め戻して左官工事。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

キス釣りで有名な所なのですが、キスはまったくダメでした・・(~_~;)
駐車場の管理人さんに話を聞くと、あまりの暑さに水温が上昇し、沖に行ってしまってるとの事。。
キス釣り用の小さな針にマゴチが掛かりましたが、平べったくて身が無さそうなのでリリース(笑)
仕方ないので、2日目はルアーで色々探ってみました所、アオハタを3匹・・
あとはエソばっか・・(~_~;)
小ぶりなアオハタですが、煮付けなどには出来そうなのでお土産に持って帰りましたよ^^
これもまた記事にしようかな~
さて。。
御贔屓にして頂いている医療法人様からの依頼です。
高槻に内科クリニック分院を開院する計画です。
まずは現場調査から・・

もともとはローソンだったそうです。
良い立地で駐車場もかなり広いです。
仕事的にはやりやすいですね~^^
商店街のど真ん中だったり、入り組んだ細い道沿いだと、材料や機材の搬入に四苦八苦します。。
それ故、余分な経費も掛かってきます。駐車場のある現場だとコストが安く済みますし、
無駄な労力、時間をカット出来ますもんね。

外周壁のLGS下地、天井の軽天下地は残っています。
壁の下地はありがたいのですが、天井の下地は使いもんなりそうにございません・・
ピッチがめちゃくちゃですし、切断されまくってるのでズタズタ(^_^;)
マシなのだけを残して取替え・・・・
てか、殆ど使えませんでしたw

ダクト類は自前で配送。
軽トラに設置した鳥居型キャリア?が役に立ってます♪


天井材を無理やり剥がしてる為、曲がりまくってます。。
この現場は電気の幹線、メーターが撤去されており、仮設電力を申請していたのですが、
着工に間に合わず、取りあえず発電機で対応してました。。
が、
以前、修理した発電機がなぜか壊れちゃいました。→その時の記事はコチラ
恐らく、ちょっと前にやった現場でホコリを吸い過ぎたからかも(~_~;)
めったに使わない発電機を急遽買う事に。。(T_T)


キャンプ兼用で小型のものにしようかと思いましたが、パワー不足で仕事にならなかったら本末転倒、
元の木阿弥、仏の顔も三度まで、犬も歩けば何とやら。。(笑)
そうならない様に高出力なコーナン製の重たい発電機をゲットw
まずは給排水配管の為の、コンクリート斫り作業から。

斫り作業はエンジンコンプレッサーを用意。
電気じゃとても無理ですw

斫りが完了したところで、配管工事です。
今回はトイレを2箇所設置。


配管が完了すれば、埋め戻して左官工事。
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
