ソロで気ままな行き当たりばっ旅 姫島探索編
- 2019/07/16
- 12:16
三連休は微妙なお天気でしたが、最終日は涼しくて気持ちよかったですね。
ちょっと自転車に乗ろうかと思っていましたが、家でダラダラしてタイミングを逃してしまいました(~_~;)
今回はロードバイクを持って帰っていたので、ジャージに着替えて走るのが結構おっくうなんですよねw
もう少しスタイルが良くなればピチピチジャージも似合うんですけど、このお腹じゃ。。。(~_~;)
まあ、夕方に大泉緑地をウォーキングしたのでヨシとしましょ(笑)
さて。前回の続きです。
島の最東端にある姫島灯台に到着。
姫島灯台
国東半島北方5kmの沖合にある姫島村は、国東半島の北東部、瀬戸内海西端に位置し、
伊美港からフェリーで約20分。
明治35年から2年の工事を経て島に建設された「姫島灯台」は、37年に点灯された歴史ある建造物です。
慶長10年に小倉藩主の細川忠興が姫島に石積みのかがり火灯台を設けたと言われ、
火を用いたことが和式灯台の始まりです。
高さ12mの白く円形の美しい石造りで、素材は花崗岩で作られた灯台です。
海からの高さは約57mで十万カンデラの光を発し、光達距離は二十海里(約37km)にもなります。<引用>

ちょっと自転車に乗ろうかと思っていましたが、家でダラダラしてタイミングを逃してしまいました(~_~;)
今回はロードバイクを持って帰っていたので、ジャージに着替えて走るのが結構おっくうなんですよねw
もう少しスタイルが良くなればピチピチジャージも似合うんですけど、このお腹じゃ。。。(~_~;)
まあ、夕方に大泉緑地をウォーキングしたのでヨシとしましょ(笑)
さて。前回の続きです。
島の最東端にある姫島灯台に到着。
姫島灯台
国東半島北方5kmの沖合にある姫島村は、国東半島の北東部、瀬戸内海西端に位置し、
伊美港からフェリーで約20分。
明治35年から2年の工事を経て島に建設された「姫島灯台」は、37年に点灯された歴史ある建造物です。
慶長10年に小倉藩主の細川忠興が姫島に石積みのかがり火灯台を設けたと言われ、
火を用いたことが和式灯台の始まりです。
高さ12mの白く円形の美しい石造りで、素材は花崗岩で作られた灯台です。
海からの高さは約57mで十万カンデラの光を発し、光達距離は二十海里(約37km)にもなります。<引用>

ん?
あれはもしや・・・

やっぱりアサギマダラです( ´¬`)ノ
いっぱい飛んでます♪
めっちゃレアなチョウなんですよ^^



この姫島はアサギマダラの休息地となってるようで、行ったタイミングが良かったので沢山の
アサギマダラを見る事が出来ました♪

お腹が空いてきたのでお昼にしましょうか。
自転車で走る事30分くらいかな。
島の中心地に戻ってきましたよ^^
ネットで探して行った所はココ。。

姫乃家さん
クルマエビのランチが食べれるそうです♪

クルマエビ三昧ですよ~~^^
刺身に煮物に塩焼きからエビフライ。。


めちゃくちゃ美味しかったです♪
ちなみに3,780円也
まぁ、お値段はけっこういい値ですが味はバツグンでしたよ^^
クルマエビを堪能したのでフェリーで帰りましょ。。


小さい島なのに見どころ満載で楽しかったですよ^^
クルマエビも美味しかったし。
もう少し安ければ尚良しですが、観光客が少ないので仕方無いのかな~(^_^;)
伊美港に戻り、ブロンプトンを収納して車に積載。
温泉にでも行きましょう♪
走る事20分くたいだっけかな。。
こちら。

湯の里 渓泉
源泉の壺湯もありますが、冷泉なのでめっちゃぬるいです(^_^;)
冬は無理やね~w
さっぱり汗を流して、道の駅くにみに戻りましょう。
晩御飯は昨夜の鶏肉のトマトソース煮が余っていたので、2日連続のパスタです(-_-;)
流石に作り過ぎたな~w
夜も更けて来たのですが、めっちゃ退屈です。。
せめてワイマックスの電波が届けば良いのに。
あっ!そうやん~!
フェリー乗り場の駐車場に戻れば、電波届くから動画見放題ですやん!
と言う訳で、フェリー乗り場に移動。
ちなみに5分程度の所です。
ですが・・・・
この選択が悲劇を生むのでした・・・・・ (T_T)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

あれはもしや・・・

やっぱりアサギマダラです( ´¬`)ノ
いっぱい飛んでます♪
めっちゃレアなチョウなんですよ^^



この姫島はアサギマダラの休息地となってるようで、行ったタイミングが良かったので沢山の
アサギマダラを見る事が出来ました♪

お腹が空いてきたのでお昼にしましょうか。
自転車で走る事30分くらいかな。
島の中心地に戻ってきましたよ^^
ネットで探して行った所はココ。。

姫乃家さん
クルマエビのランチが食べれるそうです♪

クルマエビ三昧ですよ~~^^
刺身に煮物に塩焼きからエビフライ。。


めちゃくちゃ美味しかったです♪
ちなみに3,780円也
まぁ、お値段はけっこういい値ですが味はバツグンでしたよ^^
クルマエビを堪能したのでフェリーで帰りましょ。。


小さい島なのに見どころ満載で楽しかったですよ^^
クルマエビも美味しかったし。
もう少し安ければ尚良しですが、観光客が少ないので仕方無いのかな~(^_^;)
伊美港に戻り、ブロンプトンを収納して車に積載。
温泉にでも行きましょう♪
走る事20分くたいだっけかな。。
こちら。

湯の里 渓泉
源泉の壺湯もありますが、冷泉なのでめっちゃぬるいです(^_^;)
冬は無理やね~w
さっぱり汗を流して、道の駅くにみに戻りましょう。
晩御飯は昨夜の鶏肉のトマトソース煮が余っていたので、2日連続のパスタです(-_-;)
流石に作り過ぎたな~w
夜も更けて来たのですが、めっちゃ退屈です。。
せめてワイマックスの電波が届けば良いのに。
あっ!そうやん~!
フェリー乗り場の駐車場に戻れば、電波届くから動画見放題ですやん!
と言う訳で、フェリー乗り場に移動。
ちなみに5分程度の所です。
ですが・・・・
この選択が悲劇を生むのでした・・・・・ (T_T)
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
