ソロで気ままな行き当たりばっ旅 雨の四万十をドライブ編
- 2019/07/01
- 13:17
ただ今ダイエット中なのですが、久々に大好物のアレを食べたくなり、遅めのランチですが。
クルマで行きました^^

そうです。
麵屋7.5Hzの中華そば♪
濃いめの醤油味が大好きです^^
店に着いたのは3時くらいなのにけっこう満席。
端の席が空いたのでチャーシュー並をオーダー。
満席なのと太麺なので時間が掛かります。。
5分くらい過ぎた頃でしょうか、何気に店内設置の防犯カメラモニターを見てみると、
何やら人影が。。(゚O゚;;
慌てて飛び出しましたが、時すでに遅し・・・・
緑のおじさんに駐禁切られてました (T_T)
シールを張った後なので許してくれませんでした・・・
そんな訳で好きなラーメンも味がしませんでしたわw
ダイエット中なのに行ったバチが当たったのかw
では本編に・・
雨音で起こされたのは午前6時・・
やっぱり結構降ってます・・(~_~;)
宇和島は諦めて、この日も四万十に滞在する事にしましたよ。
そうと決まれば、やっぱり四万十の鰻ですよね♪
ネットでリサーチ。。
あまり土佐寄りには戻りたくないので、四万十川流域あたりで探します。
数件ヒットしましたが、立地的に良さげな所に決定。
定休日じゃない事も確認して、いざ出発・・・
の前に取りあえず朝飯にしますか( ´¬`)ノ
昨夜の残りのご飯にふりかけで。
そしてエスプレッソ。


どんどん雨足が強くなってきます。。(~_~;)
沈下橋がほんまに沈下してしまいそう・・

う~ん。。
工事中・・・
30分待ってくれって・・(~_~;)
道の駅とおわで小休止


川沿いにあるすごくイイ道の駅ですね。
晴れてたなら最高でしょう!
大雨なのに川の水はめっちゃ綺麗ですね~
そして目的地に到着です^^

四万十屋

デカいアカメのはく製が・・ (゚O゚;;

平日のお昼前なのでガラガラです^^

晴れていたなら景色も良いのにね~(~_~;)

せっかくなのでコレを頂きますかね^^
ビンボー旅行ですが、たまにはゼイタクさせてね^^

めちゃくちゃ美味しかったです♪
ちなみに養殖モノならもう少し安いです。
天然鰻は身に弾力がありますね♪
皮もパリッとして美味しかったです。
途中で名所らしき所を発見。


凄いね~(^_^;)
川の流れで形成されたのかな。。?


出井甌穴(いでいおうけつ)という所だそうです。
松田川上流、県境近くの出井渓谷に渦巻く急流がつくり上げた天然の彫刻で、長さ200m、幅40mの岩床に大小200あまりの甌穴が並び奇観を呈しています。これほどその数が多いところは日本中でも珍しく、『高知県天然記念物』に指定されています。
【甌穴とは】
河床の岩盤にできる円筒形の穴のことをいいます。岩のくぼみや穴などに小石が入りこみ、川の流れによって回転することで回りを削り取ってできるものです。ポットホールともいわれます。(引用)
ようやく小雨になって来た所で今夜のお宿に到着。
宇和島からめっちゃ近くの道の駅にしましたよ。

津島やすらぎの里

ジャコ天でビールは最高でしょうね^^
ココはちょい高かったけど。。(^_^;)
温泉併設の良い所です。
今夜も車中泊ですので、駐車場の一番奥に停車。
まずは温泉に入りましょう♪

広い露天風呂があり、気持ちの良い温泉でした♪
風呂上りは・・・
やっぱりこれですね~♪

ほろ酔いでクルマに戻りましたら・・・・

何故か車のすぐ隣にテントが・・・(^_^;)
てか、誰やねん!( ̄□ ̄#)
ボクが張ったと思われるやんけw
暫くしたら、若いカップルが戻ってきました・・(^_^;)
非常識な若者やなと思ってましたが、どうやら中国の方達の様です。。
徒歩で旅してるらしく、大きなリュックが置いてありました。。
まあ、温かい目で見てあげようかと思った次第です。
そして晩飯の準備に取り掛かりましょうか。
今夜はユキトシ家秘伝の醤油そばです(笑)

玉ねぎ、豚肉にしょうがをたっぷり、にんにく少々を入れて出汁と濃口しょうゆで煮込みます^^

中華麺を湯がいてネギをプラス。

ネギはザク切で^^
そして出来上がり。

やっぱり美味しい♪
ネット徘徊しながら日本酒。。あ~幸せ。
ここもWiMAX の電波が届かなかったので動画は見れませんが・・(~_~;)
ほろ酔い気分で眠りについたのでした・・
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

クルマで行きました^^

そうです。
麵屋7.5Hzの中華そば♪
濃いめの醤油味が大好きです^^
店に着いたのは3時くらいなのにけっこう満席。
端の席が空いたのでチャーシュー並をオーダー。
満席なのと太麺なので時間が掛かります。。
5分くらい過ぎた頃でしょうか、何気に店内設置の防犯カメラモニターを見てみると、
何やら人影が。。(゚O゚;;
慌てて飛び出しましたが、時すでに遅し・・・・
緑のおじさんに駐禁切られてました (T_T)
シールを張った後なので許してくれませんでした・・・
そんな訳で好きなラーメンも味がしませんでしたわw
ダイエット中なのに行ったバチが当たったのかw
では本編に・・
雨音で起こされたのは午前6時・・
やっぱり結構降ってます・・(~_~;)
宇和島は諦めて、この日も四万十に滞在する事にしましたよ。
そうと決まれば、やっぱり四万十の鰻ですよね♪
ネットでリサーチ。。
あまり土佐寄りには戻りたくないので、四万十川流域あたりで探します。
数件ヒットしましたが、立地的に良さげな所に決定。
定休日じゃない事も確認して、いざ出発・・・
の前に取りあえず朝飯にしますか( ´¬`)ノ
昨夜の残りのご飯にふりかけで。
そしてエスプレッソ。


どんどん雨足が強くなってきます。。(~_~;)
沈下橋がほんまに沈下してしまいそう・・

う~ん。。
工事中・・・
30分待ってくれって・・(~_~;)
道の駅とおわで小休止


川沿いにあるすごくイイ道の駅ですね。
晴れてたなら最高でしょう!
大雨なのに川の水はめっちゃ綺麗ですね~
そして目的地に到着です^^

四万十屋

デカいアカメのはく製が・・ (゚O゚;;

平日のお昼前なのでガラガラです^^

晴れていたなら景色も良いのにね~(~_~;)

せっかくなのでコレを頂きますかね^^
ビンボー旅行ですが、たまにはゼイタクさせてね^^

めちゃくちゃ美味しかったです♪
ちなみに養殖モノならもう少し安いです。
天然鰻は身に弾力がありますね♪
皮もパリッとして美味しかったです。
途中で名所らしき所を発見。


凄いね~(^_^;)
川の流れで形成されたのかな。。?


出井甌穴(いでいおうけつ)という所だそうです。
松田川上流、県境近くの出井渓谷に渦巻く急流がつくり上げた天然の彫刻で、長さ200m、幅40mの岩床に大小200あまりの甌穴が並び奇観を呈しています。これほどその数が多いところは日本中でも珍しく、『高知県天然記念物』に指定されています。
【甌穴とは】
河床の岩盤にできる円筒形の穴のことをいいます。岩のくぼみや穴などに小石が入りこみ、川の流れによって回転することで回りを削り取ってできるものです。ポットホールともいわれます。(引用)
ようやく小雨になって来た所で今夜のお宿に到着。
宇和島からめっちゃ近くの道の駅にしましたよ。

津島やすらぎの里

ジャコ天でビールは最高でしょうね^^
ココはちょい高かったけど。。(^_^;)
温泉併設の良い所です。
今夜も車中泊ですので、駐車場の一番奥に停車。
まずは温泉に入りましょう♪

広い露天風呂があり、気持ちの良い温泉でした♪
風呂上りは・・・
やっぱりこれですね~♪

ほろ酔いでクルマに戻りましたら・・・・

何故か車のすぐ隣にテントが・・・(^_^;)
てか、誰やねん!( ̄□ ̄#)
ボクが張ったと思われるやんけw
暫くしたら、若いカップルが戻ってきました・・(^_^;)
非常識な若者やなと思ってましたが、どうやら中国の方達の様です。。
徒歩で旅してるらしく、大きなリュックが置いてありました。。
まあ、温かい目で見てあげようかと思った次第です。
そして晩飯の準備に取り掛かりましょうか。
今夜はユキトシ家秘伝の醤油そばです(笑)

玉ねぎ、豚肉にしょうがをたっぷり、にんにく少々を入れて出汁と濃口しょうゆで煮込みます^^

中華麺を湯がいてネギをプラス。

ネギはザク切で^^
そして出来上がり。

やっぱり美味しい♪
ネット徘徊しながら日本酒。。あ~幸せ。
ここもWiMAX の電波が届かなかったので動画は見れませんが・・(~_~;)
ほろ酔い気分で眠りについたのでした・・
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
