城東区整形外科クリニック増床工事(1)
- 2019/06/24
- 12:38
8年程前に開院の工事をさせて頂いたDrよりご相談を受けました。
リハビリスペースが手狭になってきたので、物置にしている余剰スペースを活用して欲しいとの話でした。
開院工事当初より、その可能性もあるかと思い、余分な出費になるのですが、将来用の電源、水道などの
設備はご提案してました。
一から引き込むのは大きな出費になりますからね。。(^_^;)
工事の仕方もそのスペース拡張の可能性を考慮しながら建ててましたので比較的スムーズに進む筈です。


まずは既設リハビリスペース側の設備機器などを移設の為に撤去します。
その為の仮間仕切りを設置。
作業スペースとして既設間仕切りより450㎜離して建てます。

ここは大型マンションの1F部分ですので、もちろん夜間工事は一切認められていません。
休日も騒音作業は不可です。
その為、仮設の間仕切りを設置し、診療中も作業させて頂きます。
しかし、騒音作業は出来る限り、患者さんの居ないお昼休みに施工しますよ。

騒音に気をつけながら慎重に工事を進めます(^_^;)


この窓は見た目も汚く、必要ないので塞ぐ事にいたします。

洗濯機はココに移動します。

手洗い器と電気温水はここに。。
倉庫にしていたので、最低限の照明配置です。
照明器具の増設とクーラー、換気扇を新しく設置します。


給排水配管、電気配線、空調などの配管仕込みが完了すると、下地を組んでボード貼り。
続く
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓

リハビリスペースが手狭になってきたので、物置にしている余剰スペースを活用して欲しいとの話でした。
開院工事当初より、その可能性もあるかと思い、余分な出費になるのですが、将来用の電源、水道などの
設備はご提案してました。
一から引き込むのは大きな出費になりますからね。。(^_^;)
工事の仕方もそのスペース拡張の可能性を考慮しながら建ててましたので比較的スムーズに進む筈です。


まずは既設リハビリスペース側の設備機器などを移設の為に撤去します。
その為の仮間仕切りを設置。
作業スペースとして既設間仕切りより450㎜離して建てます。

ここは大型マンションの1F部分ですので、もちろん夜間工事は一切認められていません。
休日も騒音作業は不可です。
その為、仮設の間仕切りを設置し、診療中も作業させて頂きます。
しかし、騒音作業は出来る限り、患者さんの居ないお昼休みに施工しますよ。

騒音に気をつけながら慎重に工事を進めます(^_^;)


この窓は見た目も汚く、必要ないので塞ぐ事にいたします。

洗濯機はココに移動します。

手洗い器と電気温水はここに。。
倉庫にしていたので、最低限の照明配置です。
照明器具の増設とクーラー、換気扇を新しく設置します。


給排水配管、電気配線、空調などの配管仕込みが完了すると、下地を組んでボード貼り。
続く
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
(有)ライズ・アートのホームページ
↓↓↓
