都島区クリニック 新規開院工事(1)
- 2018/08/17
- 10:13
今朝は涼しくて秋の訪れを感じました。
大泉緑地を軽く走ったのですが、いつもなら汗だくになるのに、軽く汗をかいただけで済みましたよ^^
先日、海に行ってたるんだお腹を見て、我ながらこれじゃイカンなと改めて思いましたよ。。
これから気合を入れなおして減量に励みます!( ー`дー´)キリッ
さて、今回からクリニック工事シリーズです。
以前より懇意にしていただいてる先生よりのご紹介の案件です。
都島区にて内科クリニックを開業するとの事。
駅前の好立地で元々はローソンだったようです。
解体工事はローソン側の工事です。
立ち退き時の原状回復という契約内容の様です。
まぁ、オールスケルトンなので心配はございませんが、取りあえず打ち合わせに参加。

解体も順調に進んでるようで安心しました。
解体工事も終わり、引渡に立ち会ったのですが・・・・
え? 何これ???
アホちゃうん!!??

クーラーの冷媒管を根本でブチ切られてますがなww
この現場はクーラーの室外機を屋上(5F)に設置してあり、隣との隙間が無いので冷媒配管は既設を使用するとの
打ち合わせでした。
当然、接続しないといけないので、余裕をもって切る様に念を押してお願いしてました。。

↑この状態の時に現場監督に念を押してました・・
それなのに、聞いてませんとか平気で言いやがります( ̄□ ̄#)
ローソンの下請けならば、しっかりしてると安心していましたが、どうやらボンクラ会社だったようですw
喧嘩しても埒があかないので、ぐっと我慢してこちらで処理する事にしましょうか。。。
ホントに良い人やな・・ボクって。( ̄ヘ ̄)ウーン(笑)
スケジュールも迫っているので仕方ないです・・・
まずは給排水配管の為の斫り工事からスタート

カッターとエアーコンプレッサーで。。



思わぬ所に大きな地中梁が出てきて焦ります(-_-;)
排水勾配が取れません・・・
歩道からすでに数センチ上がっているので、これ以上高くする訳にもいきません・・・
スロープを付けると設計変更を余儀なくされますしw
かと言って、配管ルート再考の為に出直してもらう訳にも行きません・・・
スケジュールにも影響しますww
わたしの脳細胞をフル稼働させて考える事10分少々・・・・
閃きました!!

壁際(実際には外周壁の真下)に配管します
ヽ( ´¬`)ノ
幸いな事に、頂いていた図面と現場の内寸に食い違いがあり少し広かったのです。
設計通りにしても納まりそうです^^
大きな排水管が必要なトイレは横引き配管とします
苦肉の策ですが、瞬時に判断出来るのは設計施工一貫の強みですね。
現場を止めて、出直す事になると大きな損出です。工期にも影響します。


反対側も壁際に配管します。

斫りの距離がかなり増えましたが、致し方ないですね。。。
古い建物で建築図面が無い場合にはよくあることですw
てか。。もともと設計料無料の薄利なのに儲けがどんどん減っていくやん(T_T)
まぁ、弊社は利益よりも信用を大事にしてきているので・・・
また、お知り合いの方をご紹介してくださいね♪

土間の高さを抑える為に、苦肉の配管・・・
これも予算をオーバー・・・(><)


内寸の確保する為、ギリギリまで外壁に寄せます。。。
う~ん・・・
この現場・・
先が思いやられるなww
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村

大泉緑地を軽く走ったのですが、いつもなら汗だくになるのに、軽く汗をかいただけで済みましたよ^^
先日、海に行ってたるんだお腹を見て、我ながらこれじゃイカンなと改めて思いましたよ。。
これから気合を入れなおして減量に励みます!( ー`дー´)キリッ
さて、今回からクリニック工事シリーズです。
以前より懇意にしていただいてる先生よりのご紹介の案件です。
都島区にて内科クリニックを開業するとの事。
駅前の好立地で元々はローソンだったようです。
解体工事はローソン側の工事です。
立ち退き時の原状回復という契約内容の様です。
まぁ、オールスケルトンなので心配はございませんが、取りあえず打ち合わせに参加。

解体も順調に進んでるようで安心しました。
解体工事も終わり、引渡に立ち会ったのですが・・・・
え? 何これ???
アホちゃうん!!??

クーラーの冷媒管を根本でブチ切られてますがなww
この現場はクーラーの室外機を屋上(5F)に設置してあり、隣との隙間が無いので冷媒配管は既設を使用するとの
打ち合わせでした。
当然、接続しないといけないので、余裕をもって切る様に念を押してお願いしてました。。

↑この状態の時に現場監督に念を押してました・・
それなのに、聞いてませんとか平気で言いやがります( ̄□ ̄#)
ローソンの下請けならば、しっかりしてると安心していましたが、どうやらボンクラ会社だったようですw
喧嘩しても埒があかないので、ぐっと我慢してこちらで処理する事にしましょうか。。。
ホントに良い人やな・・ボクって。( ̄ヘ ̄)ウーン(笑)
スケジュールも迫っているので仕方ないです・・・
まずは給排水配管の為の斫り工事からスタート

カッターとエアーコンプレッサーで。。



思わぬ所に大きな地中梁が出てきて焦ります(-_-;)
排水勾配が取れません・・・
歩道からすでに数センチ上がっているので、これ以上高くする訳にもいきません・・・
スロープを付けると設計変更を余儀なくされますしw
かと言って、配管ルート再考の為に出直してもらう訳にも行きません・・・
スケジュールにも影響しますww
わたしの脳細胞をフル稼働させて考える事10分少々・・・・
閃きました!!

壁際(実際には外周壁の真下)に配管します
ヽ( ´¬`)ノ
幸いな事に、頂いていた図面と現場の内寸に食い違いがあり少し広かったのです。
設計通りにしても納まりそうです^^
大きな排水管が必要なトイレは横引き配管とします
苦肉の策ですが、瞬時に判断出来るのは設計施工一貫の強みですね。
現場を止めて、出直す事になると大きな損出です。工期にも影響します。


反対側も壁際に配管します。

斫りの距離がかなり増えましたが、致し方ないですね。。。
古い建物で建築図面が無い場合にはよくあることですw
てか。。もともと設計料無料の薄利なのに儲けがどんどん減っていくやん(T_T)
まぁ、弊社は利益よりも信用を大事にしてきているので・・・
また、お知り合いの方をご紹介してくださいね♪

土間の高さを抑える為に、苦肉の配管・・・
これも予算をオーバー・・・(><)


内寸の確保する為、ギリギリまで外壁に寄せます。。。
う~ん・・・
この現場・・
先が思いやられるなww
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
