住吉区M邸リノベーション (2)
- 2017/07/03
- 19:45
昨日は久々の休みで自転車に乗ろうと心に決めていましたが、早朝はダラダラしてしまい・・・
お昼に用意し、玄関を開けたら・・・・
猛烈な暑さに思わずソッと玄関ドアを閉めましたw
いやいやいやww 無理無理(~_~;)
死んじゃうぜw
太陽のピークを過ぎた4時頃からゆるりと出発。。
超ご近所の大泉緑地を二周程度でご帰宅(^_^;)
たったの10㌔未満でした(滝汗
こんなんじゃアカンなぁ・・・・(><)
もうちょっとモチベーション⤴⤴で行かんとね。。
さて、今回は前回の続き、オフィス兼住宅のリノベーションの話です^^
お昼に用意し、玄関を開けたら・・・・
猛烈な暑さに思わずソッと玄関ドアを閉めましたw
いやいやいやww 無理無理(~_~;)
死んじゃうぜw
太陽のピークを過ぎた4時頃からゆるりと出発。。
超ご近所の大泉緑地を二周程度でご帰宅(^_^;)
たったの10㌔未満でした(滝汗
こんなんじゃアカンなぁ・・・・(><)
もうちょっとモチベーション⤴⤴で行かんとね。。
さて、今回は前回の続き、オフィス兼住宅のリノベーションの話です^^
新築出来立てホカホカの分譲マンションを改装していきます。
まるっくり新品なので、キズ付けない様に丁寧に養生しています^^

さて、例のこの穴は・・・

冷却ダクトを仕込みました^^
特注のテレビ台にプレステを入れるとの事ですが、アレはすごい熱を発します。
効率よく排熱出来ないと、熱暴走します。。
テレビの横に置くのは嫌みたいで、どうしても隠して欲しいとの事。。。( ̄ヘ ̄)ウーン
と言う訳で、苦肉の策が強制排熱システム。。(笑)
まぁ、ファンの音が少し煩いんですけどねww

畳ろめくりフローリングの下地を作って行きます。
薄いスタイロ畳でしたので、12㎜の耐水ボードを敷き詰ます。
この上に同じフローリングを貼ります。
襖の敷居は慎重に撤去し、出来るだけ細い無垢の見切り材を取付ます。
無垢のフローリングならば突付けでも大丈夫ですが、合板フロアーなので、
いずれ突板がめくれて怪我の元になる事が想定出来ますw

ベースとなる台を造作。

間仕切りを撤去した後は補修して違和感なくしましょうーー

こういう細かな造作が結構大変だったりするんですよね~

シナ合板の下地が完成です^^
この上にダイノックシートを貼ります

良い感んじになって来ましたよ~♪

襖だった押し入はクローゼットに変身~!
次回は家具を取り付けて行きますよ!
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村

まるっくり新品なので、キズ付けない様に丁寧に養生しています^^

さて、例のこの穴は・・・

冷却ダクトを仕込みました^^
特注のテレビ台にプレステを入れるとの事ですが、アレはすごい熱を発します。
効率よく排熱出来ないと、熱暴走します。。
テレビの横に置くのは嫌みたいで、どうしても隠して欲しいとの事。。。( ̄ヘ ̄)ウーン
と言う訳で、苦肉の策が強制排熱システム。。(笑)
まぁ、ファンの音が少し煩いんですけどねww

畳ろめくりフローリングの下地を作って行きます。
薄いスタイロ畳でしたので、12㎜の耐水ボードを敷き詰ます。
この上に同じフローリングを貼ります。
襖の敷居は慎重に撤去し、出来るだけ細い無垢の見切り材を取付ます。
無垢のフローリングならば突付けでも大丈夫ですが、合板フロアーなので、
いずれ突板がめくれて怪我の元になる事が想定出来ますw

ベースとなる台を造作。

間仕切りを撤去した後は補修して違和感なくしましょうーー

こういう細かな造作が結構大変だったりするんですよね~

シナ合板の下地が完成です^^
この上にダイノックシートを貼ります

良い感んじになって来ましたよ~♪

襖だった押し入はクローゼットに変身~!
次回は家具を取り付けて行きますよ!
つづく
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
