マグネット対応掲示板製作
- 2013/10/31
- 19:41
秋も深まりめっきり寒くなってきましたね。
天気の良い日はジャイロキャノピーで通勤してるのですが、帰る時間には
冷え込んできて寒いです~w
そろそろフルフェイスのヘルメットが欲しくなってきました。
まぁ、真冬はクルマ通勤に戻ってしまうかもしれませんけど^^;
それではとっとと本題に進みましょう♪
今回の依頼はオフィスのパーテーションにマグネット対応の掲示板を・・・
と言う内容でした。
掲示板は仕様・予算に応じて色々な方法がございます。
例えば、マグネットは非対応で画鋲で止める場合は大抵コルクを貼ります。
しかし、コルクの上にはクロス等は貼れないのでコルク素地仕上げとなります。
掲示板用の厚手のクロスを使用する場合は合板でベースを作ります。
マグネット対応でホワイトボード用マジックで書ける物も製作可能ですが、
ホワイトボードは巻物になるので少数では製作出来ません。。
今回はマグネットのみで見た目重視のパネルを・・・と言う依頼だったので、
合板ベースに鉄板貼り付け、ダイノックシート仕上げをご提案させていただきました。
サイズが1150角と大きいので、3×6板では足りません。。
ラワン合板15㎜の4×8板を注文。。
合わせて、1㎜厚の亜鉛鍍金鉄板を3枚発注。
合板を寸法カットし、速乾ボンドをコンプレッサーで吹き付けます。


鉄板にも同じように吹き付けます

乾けば貼り付けますが、緊張の一瞬です^^;
ずれたらアウトですよww

無事に三枚とも貼り付けると次の工程に。。
と、思ったのですが、あまりの重さの為に軽量化を施さないといけません・・
取り付ける相手が衝立のパーテーションなので、重さは大敵です。
取付も大変ですしねw
合板部分を「田の字」に切り抜きます。
1㎜厚の鉄板なので、大きく切り抜いてもポコポコしません。
かなり軽くなりました♪
次はダイノックシートを貼ります。
このダイノックシートは専門の職人さんが居てるのですが、今回は平面のみで
簡単なのでわたしが貼ります。

この材料はけっこう高価なので、失敗は許されませんww
1200巾で1メートル当たりの定価は約6,000円・・
失敗すれば利益が飛ぶので、超慎重に貼りましょうね(笑)
寝かせて貼るよりも立てて貼る方が簡単ですよ♪
あと、気を付けるのは夏場と冬場で伸び方が変わるのですw
暑い時はちょっと引っ張るだけで伸びてしまい、シワが出来てしまうのですよね~^^;
プロは曲面でも綺麗にはりますよ。。
熟練者はヘルメットにシワも無く貼りますからねww
こんなパーテーションに取付ます。

隅に下穴を開け面取り加工。
ビスで止めます。

15×30のアルミアングルで四隅を押さえれば完成。
ビスも見えなくて綺麗に仕上がりました。

おしまい

有限会社ライズ・アートのホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村
天気の良い日はジャイロキャノピーで通勤してるのですが、帰る時間には
冷え込んできて寒いです~w
そろそろフルフェイスのヘルメットが欲しくなってきました。
まぁ、真冬はクルマ通勤に戻ってしまうかもしれませんけど^^;
それではとっとと本題に進みましょう♪
今回の依頼はオフィスのパーテーションにマグネット対応の掲示板を・・・
と言う内容でした。
掲示板は仕様・予算に応じて色々な方法がございます。
例えば、マグネットは非対応で画鋲で止める場合は大抵コルクを貼ります。
しかし、コルクの上にはクロス等は貼れないのでコルク素地仕上げとなります。
掲示板用の厚手のクロスを使用する場合は合板でベースを作ります。
マグネット対応でホワイトボード用マジックで書ける物も製作可能ですが、
ホワイトボードは巻物になるので少数では製作出来ません。。
今回はマグネットのみで見た目重視のパネルを・・・と言う依頼だったので、
合板ベースに鉄板貼り付け、ダイノックシート仕上げをご提案させていただきました。
サイズが1150角と大きいので、3×6板では足りません。。
ラワン合板15㎜の4×8板を注文。。
合わせて、1㎜厚の亜鉛鍍金鉄板を3枚発注。
合板を寸法カットし、速乾ボンドをコンプレッサーで吹き付けます。


鉄板にも同じように吹き付けます

乾けば貼り付けますが、緊張の一瞬です^^;
ずれたらアウトですよww

無事に三枚とも貼り付けると次の工程に。。
と、思ったのですが、あまりの重さの為に軽量化を施さないといけません・・
取り付ける相手が衝立のパーテーションなので、重さは大敵です。
取付も大変ですしねw
合板部分を「田の字」に切り抜きます。
1㎜厚の鉄板なので、大きく切り抜いてもポコポコしません。
かなり軽くなりました♪
次はダイノックシートを貼ります。
このダイノックシートは専門の職人さんが居てるのですが、今回は平面のみで
簡単なのでわたしが貼ります。

この材料はけっこう高価なので、失敗は許されませんww
1200巾で1メートル当たりの定価は約6,000円・・
失敗すれば利益が飛ぶので、超慎重に貼りましょうね(笑)
寝かせて貼るよりも立てて貼る方が簡単ですよ♪
あと、気を付けるのは夏場と冬場で伸び方が変わるのですw
暑い時はちょっと引っ張るだけで伸びてしまい、シワが出来てしまうのですよね~^^;
プロは曲面でも綺麗にはりますよ。。
熟練者はヘルメットにシワも無く貼りますからねww
こんなパーテーションに取付ます。

隅に下穴を開け面取り加工。
ビスで止めます。

15×30のアルミアングルで四隅を押さえれば完成。
ビスも見えなくて綺麗に仕上がりました。

おしまい

有限会社ライズ・アートのホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村