旭区整形外科クリニック 造作工事編(4)
- 2016/08/16
- 17:02
暑中お見舞い申し上げます。。
いやいや、ホンマにあっついですねw
クーラー無しでは寝れない暑さです・・・
早く涼しくなって欲しい様な、まだまだ夏が続いて欲しい様な・・・複雑な気分です(^_^;)
そんな夏真っ盛りの中、数年ぶりの夏休み連休、思いっきり自転車に乗っていました♪
思えば、独立以来約20年・・・こんなに連休が取れた事はございませんでした(笑)
まぁ、盆明けはまたまた超ハードな日々が待っているのでヨシとしましょうか^^)v
8月6日
自走高野山※2度目

8月11日
美山244式登板塾ライド

8月12日
大泉緑地ポタ

8月13日
ジュニアと水越~金剛山 山岳コース

8月14日
灼熱アワイチ高速ライド

・・・・・・・・・・・・・・・・
15日は下半身が張りまくりのカックカクでした(^_^;)
流石にやりすぎましたねw
まぁ、今日ものんびりと休足させて頂きましたよ^^
明日からお仕事も頑張りましょう♪
さて、前置きはこの辺で。
本編スタート。
旭区整形外科クリニックの続きですね。
どんどんカタチになっている中、クリニックの顔とも言える、受付カウンターの製作に入ります。
現場で作って行くのですが、これを木工所&人工大理石メーカーに依頼すると、
とんでもない金額になってしまいますw
わたしが現場製作する事により、安く作る事が出来ます。
まずは墨だしから骨組。。


同時に配線関係も。

カタチになってきました^^
ニッチには照明を取り付けましょう。

荷物用の小棚を固定。

テーブルはこんな感じ。
受付が狭いので少しでも寸法を稼ぐ為、この様に2段にしています。
これによって10㎝程広くなります。

人工大理石をカットし、接着しましょう^^

ここまではパーフェクト♪
しかし、ここからが腕の見せ所。。

厚みを持たせる為、エッジに板材を接着。

後から作業しやすい様に出幅を調整。。

飛び出した部分はルーターにて切削加工します。

ここまで来ると9割かた完成です♪
あとは研磨と仕上げを残すのみ^^
おしまい
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村

いやいや、ホンマにあっついですねw
クーラー無しでは寝れない暑さです・・・
早く涼しくなって欲しい様な、まだまだ夏が続いて欲しい様な・・・複雑な気分です(^_^;)
そんな夏真っ盛りの中、数年ぶりの夏休み連休、思いっきり自転車に乗っていました♪
思えば、独立以来約20年・・・こんなに連休が取れた事はございませんでした(笑)
まぁ、盆明けはまたまた超ハードな日々が待っているのでヨシとしましょうか^^)v
8月6日
自走高野山※2度目

8月11日
美山244式登板塾ライド

8月12日
大泉緑地ポタ

8月13日
ジュニアと水越~金剛山 山岳コース

8月14日
灼熱アワイチ高速ライド

・・・・・・・・・・・・・・・・
15日は下半身が張りまくりのカックカクでした(^_^;)
流石にやりすぎましたねw
まぁ、今日ものんびりと休足させて頂きましたよ^^
明日からお仕事も頑張りましょう♪
さて、前置きはこの辺で。
本編スタート。
旭区整形外科クリニックの続きですね。
どんどんカタチになっている中、クリニックの顔とも言える、受付カウンターの製作に入ります。
現場で作って行くのですが、これを木工所&人工大理石メーカーに依頼すると、
とんでもない金額になってしまいますw
わたしが現場製作する事により、安く作る事が出来ます。
まずは墨だしから骨組。。


同時に配線関係も。

カタチになってきました^^
ニッチには照明を取り付けましょう。

荷物用の小棚を固定。

テーブルはこんな感じ。
受付が狭いので少しでも寸法を稼ぐ為、この様に2段にしています。
これによって10㎝程広くなります。

人工大理石をカットし、接着しましょう^^

ここまではパーフェクト♪
しかし、ここからが腕の見せ所。。

厚みを持たせる為、エッジに板材を接着。

後から作業しやすい様に出幅を調整。。

飛び出した部分はルーターにて切削加工します。

ここまで来ると9割かた完成です♪
あとは研磨と仕上げを残すのみ^^
おしまい
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
