旭区整形外科クリニック 解体工事編
- 2016/07/09
- 11:37
今日は大雨の様ですが、この雨を最後にいよいよ本格的な夏が到来するのでしょうか・・・
自転車には辛いシーズンですが、せっかくモチベーションが上がって来たので、
ガッツリ走りたいなと思っております。
先週末は恒例となっている、愛知軍団と我ら244式登板塾の合同合宿に参加して参りました^^
1日目は小豆島、2日目は播州をブラブラしてきましたよ♪

その時の話はまた後日にでも^^
さて、今回からは昨年10月から着工させて頂いた、旭区の整形外科クリニック工事シリーズです。
自転車には辛いシーズンですが、せっかくモチベーションが上がって来たので、
ガッツリ走りたいなと思っております。
先週末は恒例となっている、愛知軍団と我ら244式登板塾の合同合宿に参加して参りました^^
1日目は小豆島、2日目は播州をブラブラしてきましたよ♪

その時の話はまた後日にでも^^
さて、今回からは昨年10月から着工させて頂いた、旭区の整形外科クリニック工事シリーズです。
もちろん設計施工なのですが、レイアウトにはかなり頭を悩ませましたよw
もともとは同じ整形外科なのですが、1階部分のスペースの半分を産婦人科が占めてました。
しかも、RCの壁で区切られてますので、取っ払う訳にはいきません。。。
4階建てのRC造マンションですからねw
整形外科部分も設計が古く、使い勝手がめちゃくちゃ悪い。。。
あーでも無いこーでも無いと、何度もCADでレイアウトをパズルし書いては
確認して頂き、さらに変更に変更を重ねてようやく完成。。。
まぁ、希望と妥協のせめぎあいなのですけど(^_^;)
あっちを取ればこっちが立たずww
そんなこんなで2ヶ月程で実施設計図が完成。。
あ、ちなみに設計料はサービスです(^_^;)
施工させて頂いた場合だけですけどねw
設計図だけ書かせて、直前で他社に乗り換えた場合はキッチリ設計料は頂戴いたします。
何せ、その設計図には現地調査、作業時間、打ち合わせ時間、業者との打ち合わせ、諸経費。。。
それより何より、わたしの28年間で蓄積されたノウハウが詰め込まれてますからねw
10月から工事着工。
まずは解体工事から。。



木軸でしっかり組んでるので、解体するのも大変です。。
軽鉄ならば簡単なのにねw


壁はそのままクロスを貼ろうかと思ってたのに・・・・これじゃアカンやんw

しかも間仕切り解体してみると、段差が15㎜ありましたww
施主様に確認して頂き、追加でレベリング工事の了承を得ました。。

天井を解体・・ あちこちに馬鹿でかいダクトが出現w
ファンコイルユニットの送風ダクトです。。(^_^;)

トイレはブロック造解体も大変。。。

解体で2週間近く掛かったよ。。。


きれいさっぱり取っ払いました^^
さて、次回からは造作工事編スタートです( ´¬`)ノ
おしまい
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村

もともとは同じ整形外科なのですが、1階部分のスペースの半分を産婦人科が占めてました。
しかも、RCの壁で区切られてますので、取っ払う訳にはいきません。。。
4階建てのRC造マンションですからねw
整形外科部分も設計が古く、使い勝手がめちゃくちゃ悪い。。。
あーでも無いこーでも無いと、何度もCADでレイアウトをパズルし書いては
確認して頂き、さらに変更に変更を重ねてようやく完成。。。
まぁ、希望と妥協のせめぎあいなのですけど(^_^;)
あっちを取ればこっちが立たずww
そんなこんなで2ヶ月程で実施設計図が完成。。
あ、ちなみに設計料はサービスです(^_^;)
施工させて頂いた場合だけですけどねw
設計図だけ書かせて、直前で他社に乗り換えた場合はキッチリ設計料は頂戴いたします。
何せ、その設計図には現地調査、作業時間、打ち合わせ時間、業者との打ち合わせ、諸経費。。。
それより何より、わたしの28年間で蓄積されたノウハウが詰め込まれてますからねw
10月から工事着工。
まずは解体工事から。。



木軸でしっかり組んでるので、解体するのも大変です。。
軽鉄ならば簡単なのにねw


壁はそのままクロスを貼ろうかと思ってたのに・・・・これじゃアカンやんw

しかも間仕切り解体してみると、段差が15㎜ありましたww
施主様に確認して頂き、追加でレベリング工事の了承を得ました。。

天井を解体・・ あちこちに馬鹿でかいダクトが出現w
ファンコイルユニットの送風ダクトです。。(^_^;)

トイレはブロック造解体も大変。。。

解体で2週間近く掛かったよ。。。


きれいさっぱり取っ払いました^^
さて、次回からは造作工事編スタートです( ´¬`)ノ
おしまい
ランキング参加中です。
ポチッとお願いしますm( _ _ )m
↓↓↓

にほんブログ村
