オトコ料理シリーズ 「ダッチオーブンでスモーク三昧」
- 2015/03/16
- 20:18
昨日は自転車で梅園めぐりでもしようと思ってたのに、生憎の雨模様。。。
雨でも楽しめる様な遊びを考えないといけないですねw
今回はちょっと前に挑戦した、家庭のコンロで燻製した時の記事です。
家で使うダッチオーブンはステンレス製なので、手入れの煩わしさは無いのです。
鉄製のダッチは色々と気を使いますからねw
今回使った食材は・・・
手羽先、ウインナー、チーズの三種類。
スモークって簡単なのかと思いきや、下準備が面倒なのですよねw
まぁ、ウインナーとチーズは下ごしらえ要りませんけど♪
まずはジップロックなどを使い、調味液に漬けて冷蔵庫で一晩寝かします。。
調味液は白だし、あら塩、にんにく、ハーブ、黒胡椒など適当に・・・(笑)
水分を取り、また1日乾燥させます。。
時間が無いときは扇風機を使いましょう^^(笑)

しっかり乾いたらダッチオーブンにアルミ皿を乗せてスモークチップを、、


今回はウイスキーオークでいっちゃいましょうか^^
ここにザラメを少し放り込みます^^
10インチのダッチオーブンには23~24cmの丸アミがピッタリですね。
手羽先を並べて、点火・・・
でもね。。。
家庭用のガスコンロではセンサーがあるので、すぐに弱火になっちゃいますねん(><)
これでは出来上がるのに時間が掛かりすぎるので、我が家では禁じ手のカセットボンベを使用します^^
ダッチオーブンの場合は鍋自体が高温になりすぎるので、ボンベが破裂する恐れが無きにしもあらずなのですw
破裂したら大事なので、ボンベの上に濡れ雑巾を置いて温度上昇を防ぎます^^
ガスコンロでは1時間程掛かる所、カセットコンロならば20分程で燻製の出来上がり♪

ウインナーも^^

これはフライパンで♪
チーズはワインにめっちゃ合います~^^


最高に美味しいのですが・・・・
2日間程、燻製の匂いが家中に残りますので覚悟が必要ですww
やっぱり燻製はアウトドアに限るな。。。(汗)
おしまい

にほんブログ村
雨でも楽しめる様な遊びを考えないといけないですねw
今回はちょっと前に挑戦した、家庭のコンロで燻製した時の記事です。
家で使うダッチオーブンはステンレス製なので、手入れの煩わしさは無いのです。
鉄製のダッチは色々と気を使いますからねw
今回使った食材は・・・
手羽先、ウインナー、チーズの三種類。
スモークって簡単なのかと思いきや、下準備が面倒なのですよねw
まぁ、ウインナーとチーズは下ごしらえ要りませんけど♪
まずはジップロックなどを使い、調味液に漬けて冷蔵庫で一晩寝かします。。
調味液は白だし、あら塩、にんにく、ハーブ、黒胡椒など適当に・・・(笑)
水分を取り、また1日乾燥させます。。
時間が無いときは扇風機を使いましょう^^(笑)

しっかり乾いたらダッチオーブンにアルミ皿を乗せてスモークチップを、、


今回はウイスキーオークでいっちゃいましょうか^^
ここにザラメを少し放り込みます^^
10インチのダッチオーブンには23~24cmの丸アミがピッタリですね。
手羽先を並べて、点火・・・
でもね。。。
家庭用のガスコンロではセンサーがあるので、すぐに弱火になっちゃいますねん(><)
これでは出来上がるのに時間が掛かりすぎるので、我が家では禁じ手のカセットボンベを使用します^^
ダッチオーブンの場合は鍋自体が高温になりすぎるので、ボンベが破裂する恐れが無きにしもあらずなのですw
破裂したら大事なので、ボンベの上に濡れ雑巾を置いて温度上昇を防ぎます^^
ガスコンロでは1時間程掛かる所、カセットコンロならば20分程で燻製の出来上がり♪

ウインナーも^^

これはフライパンで♪
チーズはワインにめっちゃ合います~^^


最高に美味しいのですが・・・・
2日間程、燻製の匂いが家中に残りますので覚悟が必要ですww
やっぱり燻製はアウトドアに限るな。。。(汗)
おしまい

にほんブログ村
