デイサービス ユーフィット高殿(建具工事編)
- 2015/03/03
- 18:28
春一番が吹いたと言うのに、なかなか暖かくなりませんね~w
しかも雨ばかり・・・
この日曜も見頃の梅を見に、ブロンプトンでポタリングしようと思っていたのに(><)
仕方ないので、朝からクルマで道の駅巡りして野菜などを買ってきましたよ。
そろそろ白菜の漬物が無くなってきたので、またまた漬けますよ♪
さて、今回もユーフィット高殿シリーズですが、そろそろ仕上がって来てますよ^^)/
天井・壁のクロス貼り、床材貼りが完了。。今回は木製建具工事です。
失敗は許されないのです!
今回は既製品では無く、オーダーの木製建具です。
表面素材はポリ合板では無く、オールメラミン貼りです・・・
という事は、木口もメラミン貼りですw
これが何を意味するのか・・・大工さんなら判りますよね??
そうです・・・カンナで調整出来ませんw
あと、彫り込みが大変です(><)
しかも雨ばかり・・・
この日曜も見頃の梅を見に、ブロンプトンでポタリングしようと思っていたのに(><)
仕方ないので、朝からクルマで道の駅巡りして野菜などを買ってきましたよ。
そろそろ白菜の漬物が無くなってきたので、またまた漬けますよ♪
さて、今回もユーフィット高殿シリーズですが、そろそろ仕上がって来てますよ^^)/
天井・壁のクロス貼り、床材貼りが完了。。今回は木製建具工事です。
失敗は許されないのです!
今回は既製品では無く、オーダーの木製建具です。
表面素材はポリ合板では無く、オールメラミン貼りです・・・
という事は、木口もメラミン貼りですw
これが何を意味するのか・・・大工さんなら判りますよね??
そうです・・・カンナで調整出来ませんw
あと、彫り込みが大変です(><)
まずは引き戸から・・・
ケース鎌錠です。。。箱がデカイ(´Д`;)

マスキングテープを貼って慎重に墨つけします。。
素材が濃い木目ですからねw
定規を使ってトリマーで掘って行きます。
メラミンの場合、下手にノミで突くと簡単に割れちゃいますからねw

本彫りはドリルで粗彫りし、ノミで突いて掘ります。。
完成^^

我ながら完璧♪
引き戸は車椅子も不大丈夫な多機能トイレ用です。
ダイケンの水平レール、自閉式のスライドドアです。
水平レールタイプは初めて取り付けましたが、扉重量にあまり左右されないので、イイかも。。
続いて片開き戸にいきましょう。。


これも完璧~(*^^)v
丁番も掘って吊り込み完了。。
心配していたクリアランスも大丈夫です♪
何せ、削れませんからね~w

ストライク側はけっこう大変でした。。。
タモの無垢材で作った枠ですから、堅いんですよね・・・
戸当りが邪魔でトリマーも使えないしw

内側にはオリジナル製作したシールを貼りましょう(*´∀`*)
おしまい

にほんブログ村

ケース鎌錠です。。。箱がデカイ(´Д`;)

マスキングテープを貼って慎重に墨つけします。。
素材が濃い木目ですからねw
定規を使ってトリマーで掘って行きます。
メラミンの場合、下手にノミで突くと簡単に割れちゃいますからねw

本彫りはドリルで粗彫りし、ノミで突いて掘ります。。
完成^^

我ながら完璧♪
引き戸は車椅子も不大丈夫な多機能トイレ用です。
ダイケンの水平レール、自閉式のスライドドアです。
水平レールタイプは初めて取り付けましたが、扉重量にあまり左右されないので、イイかも。。
続いて片開き戸にいきましょう。。


これも完璧~(*^^)v
丁番も掘って吊り込み完了。。
心配していたクリアランスも大丈夫です♪
何せ、削れませんからね~w

ストライク側はけっこう大変でした。。。
タモの無垢材で作った枠ですから、堅いんですよね・・・
戸当りが邪魔でトリマーも使えないしw

内側にはオリジナル製作したシールを貼りましょう(*´∀`*)
おしまい

にほんブログ村
