初めての発電機キャブレターオーバーホール^^
- 2015/02/05
- 17:44
昨日は風も無く冬の晴れ間のいいお天気でしたね^^
休日出勤の代休を頂戴し、いつものメンバーで紀州街道ポタを楽しみました♪

帰宅して1日遅れの恵方巻きを頂きました♪

ご馳走様でした~^^
さて、今回は10年以上も放置していた、エンジン発電機のメンテナンスの話です。
この日曜日に焼きガキ&BBQ大会をする予定なのですが、寒波が襲来するとの話なので、
弊社のジェットヒーターを稼働させようかと考えています。
ジェットヒーターには小型のバッテリーが搭載されてますが、作動時間が怪しいので発電機を
持ち込む事にしました。
しかし、内装工事がメインなのでこの発電機の出番は全く無かったのです・・・
てか、その存在すら忘れてましたww
かれこれ10年以上も使用した記憶がございません(´Д`;)
倉庫の奥の方から引っ張り出してきました・・

新ダイワ EGR24

タンクを開けてみてびっくり。。。
古いガソリンが入ったまんまですw
琥珀色に熟成されてます(゚д゚lll)
底の方に残っている感じなので、1リットル程度だと思いますが、とにかくこれでは点火しないので
抜いちゃいます。。
とりあえず携帯缶に入れて保管・・・処分はガソリンスタンドに相談しよう^^;
ジャイロから新しいガソリンを少しだけ分けて貰い、スターターを引っ張ってみます・・・
が、何度引っ張ってもウンともスンとも言いませんww
プラグがダメなのかもしれないと思い、ホームセンターまでスパークプラグを買いに走ります。。
ですが、同じ品番のは置いてませんw
取りあえず似ているプラグを買って帰ります。
ネットで調べてみると、抵抗があるか無いかの差だけで、さほど問題無いらしい^^
早速交換して、スターターを引いてみますが・・・
全く掛かりませんww (><)
こうなったら最後の手段・・・
キャブレターとやらをオーバーホールしてみましょう!
取りあえず、勘で外して行きますよ(笑)
まずはエアークリーナーを・・・

なんじゃコレ・・・(滝汗)
ボロボロやんww
こんなの吸い込んだらそら調子悪くなるわ^^;
エアークリーナーを外した奥にキャブレターがあります。
ボルトを緩め、キャブを外します。

無事に外れました^^
カップを外しましょう・・・

ゲゲッww
劣化したガソリンがこびり付いてますw

クリーナーでお掃除しましょう・・・

お~!ピッカピカ♪
次にキャブ本体を・・・

詰まりまくってますww
これじゃ掛からんよね^^;
フロート・・・

これは燃料の量を調整する、物凄く重要なパーツです。。。
ですが・・・・

折れちゃいました~ww(><)
掃除する為に外そうとしたらポキッと・・・ww
かなり劣化していたのか。。。
てか、こんな重要なパーツがこんな貧弱な樹脂製ってどうよ???
これが効かないと、燃料がダダ漏れになります・・・
万が一、火気に触れれば引火して大爆発を起こしますよ?
そんな超重要なパーツなのですが・・・

取りあえず応急処置(^^)/

さすがアルテコ!
見事にくっついた(笑)

元通りセットしてキャブレター、エアークリーナーを元通りに取り付けます。
では・・・
緊張の一瞬です・・・
スターターを引きます・・・
ブルンブルン・・・ブルルン!!
ブルブルブル・・・
よし♪
一発始動^^)/
しかし、接着剤では不安なので部品を取り寄せましょう・・・

てか、こんな小さな部品が1,400円って・・・ww
真鍮製に変わってるんやろうね??
おしまい

にほんブログ村
