デイサービス ユーフィット高殿(着工編)
- 2015/01/21
- 17:19
昨年末から掛かっていた関目のデイサービス「ユーフィット高殿」ですが、
竣工検査、消防検査も無事に終わり、引渡しとなりました。
特に問題点も無く、スムーズの完工しましたよ^^
今回から何記事かに分けて記していきますね。
まずは着工前の写真から



まったくのスケルトンという訳では無く、間仕切りも少ないので比較的簡単な工事内容です。

まずは墨だし
デイサービスなので、室内に段差があるとダメなのです。
トイレの配管は既設でコンクリートの上にあり、そこから延長していかなければなりません。
当然、床上げが必要となりますが、勾配を1/10として190mmの計算になります。
スロープは1/8なので1520mmの長さが必要です・・・
スペースを圧迫しますが、仕方無いですねw
床上げの準備。。
壁面、柱面に際根太を取り付けていきます。
プラ木れんをコンクーリートに接着します

1日置いてから構造合板を置いていきます。
その前にレーザーで水平レベルを調節^^


構造合板はサネ付き針葉樹24mmを使用。
この方法が一番早くて安く出来ますよね。
木軸だけで組むと、反りが出る事もあり、鳴きが出たりしますからねww
コンセントの配線ですが、今回は天井が完成しているので床を転がします。
今回はここまで。。
続く

にほんブログ村

竣工検査、消防検査も無事に終わり、引渡しとなりました。
特に問題点も無く、スムーズの完工しましたよ^^
今回から何記事かに分けて記していきますね。
まずは着工前の写真から



まったくのスケルトンという訳では無く、間仕切りも少ないので比較的簡単な工事内容です。

まずは墨だし
デイサービスなので、室内に段差があるとダメなのです。
トイレの配管は既設でコンクリートの上にあり、そこから延長していかなければなりません。
当然、床上げが必要となりますが、勾配を1/10として190mmの計算になります。
スロープは1/8なので1520mmの長さが必要です・・・
スペースを圧迫しますが、仕方無いですねw
床上げの準備。。
壁面、柱面に際根太を取り付けていきます。
プラ木れんをコンクーリートに接着します

1日置いてから構造合板を置いていきます。
その前にレーザーで水平レベルを調節^^


構造合板はサネ付き針葉樹24mmを使用。
この方法が一番早くて安く出来ますよね。
木軸だけで組むと、反りが出る事もあり、鳴きが出たりしますからねww
コンセントの配線ですが、今回は天井が完成しているので床を転がします。
今回はここまで。。
続く

にほんブログ村
